HOME › スタッフブログ
古い街並みの中のカフェ
みなさんこんにちは!フロント野中です。
私は先日とあるカフェに行ってきました。
散歩していると素敵な雰囲気だったので
入ってみると和風の素敵なカフェでした
古民家が改装されていてオシャレです!
メニューもたくさんありまして
今回は気になった抹茶のティラミスを食べてきました!
モチーフがうさぎ
でとってもかわいかったです
お味も濃厚でペロッと食べてしまいました。
次行く時は季節限定のパフェ食べてみたいです。
高山というと飛騨牛やラーメンのイメージが
強いかもしれませんが素敵なカフェもとっても
多いです。
観光しながら見つけたカフェに寄ってみるのも
素敵な旅かも
是非お気に入りのカフェ見つけてくださいね
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#古い街並みの中食べ歩き
#古い街並みの中の
#スタッフブログ
#毎週金曜日
#スタッフの個性が出る
#抹茶のてぃらみす
#ひとり旅におすすめの宿
#自家源泉のある宿
#飛騨高山で1番
私は先日とあるカフェに行ってきました。
散歩していると素敵な雰囲気だったので
入ってみると和風の素敵なカフェでした
古民家が改装されていてオシャレです!
メニューもたくさんありまして
今回は気になった抹茶のティラミスを食べてきました!
モチーフがうさぎ
お味も濃厚でペロッと食べてしまいました。
次行く時は季節限定のパフェ食べてみたいです。
高山というと飛騨牛やラーメンのイメージが
強いかもしれませんが素敵なカフェもとっても
多いです。
観光しながら見つけたカフェに寄ってみるのも
素敵な旅かも
是非お気に入りのカフェ見つけてくださいね
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#古い街並みの中食べ歩き
#古い街並みの中の
#スタッフブログ
#毎週金曜日
#スタッフの個性が出る
#抹茶のてぃらみす
#ひとり旅におすすめの宿
#自家源泉のある宿
#飛騨高山で1番

スタッフブログ『茶乃芽カフェ』
【スタッフブログ】
みなさんこんにちは!
フロント金澤です。
今回ご紹介するのは古い町並みの中にある茶乃芽というカフェです。
秋の季節限定パフェという看板に目を惹かれお店に入りました。
限定メニューは
【モンブランソフト】
【フォンダン本抹茶モンブランがけ】
【モンブランパフェ】の3種類あり、
私は3つ目のモンブランパフェを食べました!
上の方に栗が乗っておりまた、紅葉型のお菓子のトッピングに秋を感じさせられました

とても甘くて美味しかったです!!
こちらのお店では紙の地域共通クーポンがご利用いただけます。
季節限定ですのでぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか!
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#茶乃芽カフェ
#モンブランパフェ
#モンブランソフト
#フォンダン本抹茶
#スタッフブログです
#源泉掛け流しのお宿
#ひとり旅におすすめの宿
#コロナ対策も万全です

みなさんこんにちは!
フロント金澤です。
今回ご紹介するのは古い町並みの中にある茶乃芽というカフェです。
秋の季節限定パフェという看板に目を惹かれお店に入りました。
限定メニューは
【モンブランソフト】
【フォンダン本抹茶モンブランがけ】
【モンブランパフェ】の3種類あり、
私は3つ目のモンブランパフェを食べました!
上の方に栗が乗っておりまた、紅葉型のお菓子のトッピングに秋を感じさせられました
とても甘くて美味しかったです!!
こちらのお店では紙の地域共通クーポンがご利用いただけます。
季節限定ですのでぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか!
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#茶乃芽カフェ
#モンブランパフェ
#モンブランソフト
#フォンダン本抹茶
#スタッフブログです
#源泉掛け流しのお宿
#ひとり旅におすすめの宿
#コロナ対策も万全です

【スタッフブログ】フロント細川サイクルブログ③
フロント細川サイクルブログ③
皆様こんにちは、フロント細川です!
今回紹介する場所は櫻山八幡宮です。
前回に引き続き高山市の神社です。
アルピナからは自転車で約15分ほどの距離です。
ここで行われる秋の例祭は春の日枝神社の例祭とともに高山祭として知られ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
この中には屋台会館という施設があります。
ここでは秋の高山祭で使われる屋台がご覧いただけます。
施設に入ると入り口でしっかりと体温検査、アルコール消毒が行われており、コロナ対策はバッチリでした
館内入り口で音声ガイドのトランシーバー型の機械を貸し出しており、その説明を聞きながら館内を移動できます。
神輿は重量2トン半もあるそうです。
40人で担ぐそうで、交代要員でさらに40人、合計80人必要だそうです。
あまり詳しく説明してしまうとネタバレになってしまいますので、あとは実際に行ってみてお楽しみくださいませ。
今年は高山祭が開催されませんでした。
来月は開催されるといいですね^_^
ここ櫻山八幡宮は宮川朝市の近くにあります。
興味がある方は宮川朝市に行った後にぜひ行ってみてください!
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#スタッフブログ
#秋の高山祭り
#本当は今日開催予定
#来年こそは開催されますように
#寒い飛騨高山
#屋台会館
#自家源泉のある宿
#ひとり旅におすすめ
#スタッフが親切

皆様こんにちは、フロント細川です!
今回紹介する場所は櫻山八幡宮です。
前回に引き続き高山市の神社です。
アルピナからは自転車で約15分ほどの距離です。
ここで行われる秋の例祭は春の日枝神社の例祭とともに高山祭として知られ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
この中には屋台会館という施設があります。
ここでは秋の高山祭で使われる屋台がご覧いただけます。
施設に入ると入り口でしっかりと体温検査、アルコール消毒が行われており、コロナ対策はバッチリでした
館内入り口で音声ガイドのトランシーバー型の機械を貸し出しており、その説明を聞きながら館内を移動できます。
神輿は重量2トン半もあるそうです。
40人で担ぐそうで、交代要員でさらに40人、合計80人必要だそうです。
あまり詳しく説明してしまうとネタバレになってしまいますので、あとは実際に行ってみてお楽しみくださいませ。
今年は高山祭が開催されませんでした。
来月は開催されるといいですね^_^
ここ櫻山八幡宮は宮川朝市の近くにあります。
興味がある方は宮川朝市に行った後にぜひ行ってみてください!
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#スタッフブログ
#秋の高山祭り
#本当は今日開催予定
#来年こそは開催されますように
#寒い飛騨高山
#屋台会館
#自家源泉のある宿
#ひとり旅におすすめ
#スタッフが親切

【スタッフブログ】銚子の滝
こんにちはナイトフロントの中野です。朝晩が肌寒くなりましたね、早朝の散歩に薄手の上着が必要になり始めました。
今回は、平湯大滝。ホテルから奥飛騨方向約40分、国道158号朴の木平スキー場の手前にあります。
今回は、森林浴とマイナスイオン、日頃の運転不足解消の為、国道脇に車を止めて約1キロぐらいの散歩です。
途中、栃の実、くるみ等落ちています。
美味しい空気、川のせせらぎが心地よく元気がみなぎってきます。
滝は、落差25メートル形がお酒を入れる銚子に似てる事から銚子の滝と名付けられました。
秋の紅葉には少し早いですが、北アルプスの山々は少し紅葉の準備が始まって来ました。
紅葉も山の紅葉から、里の紅葉といろいろ楽しめます。
是非紅葉を楽しみに高山にお越し下さい。
日頃疲れのたまった体のリフレッシュに当館の露天風呂はいかがてすか。
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#平湯大滝
#紅葉狩り
#滝
#美しい空気
#川のせせらぎ
#森林浴最高

今回は、平湯大滝。ホテルから奥飛騨方向約40分、国道158号朴の木平スキー場の手前にあります。
今回は、森林浴とマイナスイオン、日頃の運転不足解消の為、国道脇に車を止めて約1キロぐらいの散歩です。
途中、栃の実、くるみ等落ちています。
美味しい空気、川のせせらぎが心地よく元気がみなぎってきます。
滝は、落差25メートル形がお酒を入れる銚子に似てる事から銚子の滝と名付けられました。
秋の紅葉には少し早いですが、北アルプスの山々は少し紅葉の準備が始まって来ました。
紅葉も山の紅葉から、里の紅葉といろいろ楽しめます。
是非紅葉を楽しみに高山にお越し下さい。
日頃疲れのたまった体のリフレッシュに当館の露天風呂はいかがてすか。
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#平湯大滝
#紅葉狩り
#滝
#美しい空気
#川のせせらぎ
#森林浴最高

りぃなの日記③
【スタッフブログ】 りぃなの日記③
こんにちは。フロント水野です!
先日、飛騨物産館というお土産屋さんに行ってきました。高山で暮らしていますが、自分はもともと名古屋の人間なので、いろんなお土産を見て回ることができて楽しかったです!そこで興味深いお菓子があったので、今回は飛騨のお土産物を紹介します!
ロール状の小さいクッキーで個包装されているのですが、その袋一つ一つにさるぼぼに関するクイズが付いているというものです!題して「さるぼぼちゃんの挑戦状」です!
私は20個入りの箱を買ったのですが、クイズは全部で6問ありました!一部だけ紹介します。みなさん、わかりますか?
第一問!
さるぼぼの「ぼぼ」とは何のことでしょうか?
① 赤ちゃん ②人形 ③おまもり
第二問!
さるぼぼがお腹につけているのは?
① エプロン ②ふろしき ③腹掛け
第三問!
伝統的なさるぼぼはどうして真っ赤なのでしょうか?
他にも面白いクイズがあるので、気になる方はぜひ購入してみてはいかがですか(*^^*)
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#アルピナスタッフブログ
#毎週金曜日
#リレースタイル
#りぃな
#さるぼぼ
こんにちは。フロント水野です!
先日、飛騨物産館というお土産屋さんに行ってきました。高山で暮らしていますが、自分はもともと名古屋の人間なので、いろんなお土産を見て回ることができて楽しかったです!そこで興味深いお菓子があったので、今回は飛騨のお土産物を紹介します!
ロール状の小さいクッキーで個包装されているのですが、その袋一つ一つにさるぼぼに関するクイズが付いているというものです!題して「さるぼぼちゃんの挑戦状」です!
私は20個入りの箱を買ったのですが、クイズは全部で6問ありました!一部だけ紹介します。みなさん、わかりますか?
第一問!
さるぼぼの「ぼぼ」とは何のことでしょうか?
① 赤ちゃん ②人形 ③おまもり
第二問!
さるぼぼがお腹につけているのは?
① エプロン ②ふろしき ③腹掛け
第三問!
伝統的なさるぼぼはどうして真っ赤なのでしょうか?
他にも面白いクイズがあるので、気になる方はぜひ購入してみてはいかがですか(*^^*)
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#アルピナスタッフブログ
#毎週金曜日
#リレースタイル
#りぃな
#さるぼぼ

まっちゃんの自炊日記⑧ 桃のレアチーズケーキ

みなさんこんにちは!フロントの松本です。
今回は久しぶりに宮川朝市を覗いてきました^ ^
今回は桃を見つけたので紹介したいと思います。
飛騨桃は全国でもかなり遅い時期に出荷を迎えるそうです。
飛騨桃といっても品種が何種類かあり今回買った桃は川中島白桃でした。甘くて果肉が少し硬めなのが特徴らしいです。朝市のかたはいつもたくさん色んなこと教えてくれるのでお話をしててとても楽しいです(*´-`)
そんな桃を今回コンポートしてレアチーズケーキの上に乗せてみました!
桃がとても甘くて美味しかったです^ ^
また来年は違った品種の桃も食べてみたいです\( ˆoˆ )/
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#自炊男子
#スタッフブログ
#飛騨桃
#スイーツ男子
#松本くん
#スマートな接客
#人気者
#彼に会いに来てあげてください
でこなる横丁

こんにちは、フロント桑原です。
今回は朝日町にある《でこなる横丁》という場所を紹介します!
でこなる横丁は15軒程のお店があり、お店のジャンルは
天ぷら、お寿司、ラーメン、焼き鳥、ぎょうざなどさまざまです。
射的や手裏剣道場など遊べるお店もあります!
レトロミュージアムの兄弟店が今月オープンしたと知り気になったので行ってきました☆
店内は昭和レトロな雰囲気で流行したと思われる物がたくさん置いてあり、
ランドセル、ノート、筆箱など自分が小学生時代に使用していた物もあって懐かしい!!となりました。
給食のメニューも食べれるので、
自分の学校ではこのメニューは無かった、、。これは美味しかった!など会話も弾みました♪
私はソフトメンを注文しましたが、学校の給食で食べていた味と同じで、久々に食べても美味しかったです(* ॑꒳ ॑* )
お酒もソフトドリンクも種類が多く、気になるものもあったので、次はお酒も飲んで見たいなーと思いました( ˙༥˙ )
他にもいろんなお店があるので、ぜひみなさん行ってみて下さい\( ö )/
【スタッフブログ】白川郷
皆様こんにちは!フロント野中です。
先日私は白川郷に行ってきました。
とっても涼やか
でやはり
高山とは温度が違いました。
自然豊かで時間の流れもゆったりとしていて
何度行っても不思議な場所です。
出会い橋を渡り集落の方に向かうと
昔ながらの日本の風景が見えて素敵です。
夏の花の向日葵
が咲いていて
とっても良かったです。
白川郷と言えば茅葺き屋根ですが
張替えの作業はとっても大変だろうなとおもいます
それでも昔ながらの建物が
残っている事に感動しました
是非この受け継がれてきた伝統を観光に見えた際
1度でも見ていただけたら幸いです
秋になれば紅葉
も見られますし
冬になれば雪化粧
した美しい合掌造りが
ライトアップされます(要予約)
白川郷へは
アルピナから車
で高速を使い1時間弱程度で
行けます。
またバスでも行ける場所です(9/1より減便
)
ぜひ行ってみてくださいませ

先日私は白川郷に行ってきました。
とっても涼やか
高山とは温度が違いました。
自然豊かで時間の流れもゆったりとしていて
何度行っても不思議な場所です。
出会い橋を渡り集落の方に向かうと
昔ながらの日本の風景が見えて素敵です。
夏の花の向日葵
とっても良かったです。
白川郷と言えば茅葺き屋根ですが
張替えの作業はとっても大変だろうなとおもいます
それでも昔ながらの建物が
残っている事に感動しました
是非この受け継がれてきた伝統を観光に見えた際
1度でも見ていただけたら幸いです
秋になれば紅葉
冬になれば雪化粧
ライトアップされます(要予約)
白川郷へは
アルピナから車
行けます。
またバスでも行ける場所です(9/1より減便
ぜひ行ってみてくださいませ

【スタッフブログ】高山のおススメかき氷
皆様、こんにちは。
フロントの金澤です!
最近高山は気温が30℃前後ととても暑いです
夏といえばやっぱりかき氷ではありませんか??(笑)
先日、ホテルから徒歩10分ほどで着く古い町並みの中にある飛騨高山茶寮三葉さんに行って来ました!
抹茶とほうじ茶のかき氷がありましたが私は抹茶が大好きなので
抹茶のかき氷を食べました!
そのまま食べても美味しいですがトッピングのソースとあんこを乗せて一緒に食べると最高です
また、塩昆布と昆布茶もついて来るので甘いとしょっぱいの組み合わせがまた絶妙です!!
しかし、一人で食べるには少し量が多かったのでご家族やお友達と一緒に食べると良いかもしれません!
最後に三葉さんのインスタのフォローをするだけで今なら抹茶の生チョコが無料で貰えます!!
とても美味しいので是非行って食べてみてください!
フロントの金澤です!
最近高山は気温が30℃前後ととても暑いです
夏といえばやっぱりかき氷ではありませんか??(笑)
先日、ホテルから徒歩10分ほどで着く古い町並みの中にある飛騨高山茶寮三葉さんに行って来ました!
抹茶とほうじ茶のかき氷がありましたが私は抹茶が大好きなので
抹茶のかき氷を食べました!
そのまま食べても美味しいですがトッピングのソースとあんこを乗せて一緒に食べると最高です
また、塩昆布と昆布茶もついて来るので甘いとしょっぱいの組み合わせがまた絶妙です!!
しかし、一人で食べるには少し量が多かったのでご家族やお友達と一緒に食べると良いかもしれません!
最後に三葉さんのインスタのフォローをするだけで今なら抹茶の生チョコが無料で貰えます!!
とても美味しいので是非行って食べてみてください!
