HOME › 2019年09月
10月からはお豆腐フェア★
8月9月と夏野菜カレーフェアを開催してきました(#^.^#)
10月に入り・・・・
やはり毎年好評の飛騨高山のお豆腐フェアを開催します!
飛騨高山は水、空気が美味しい♪
こんな環境で作られたお豆腐を
いろんな食べ方で召し上がってください(^^)/
飛騨の郷土料理やヘルシー豆腐料理、
いろんな食べ方で、飛騨高山のお豆腐を満喫できます!(^^)!
明日からの【豆腐フェア】をお楽しみくださいませ♪

10月に入り・・・・
やはり毎年好評の飛騨高山のお豆腐フェアを開催します!
飛騨高山は水、空気が美味しい♪
こんな環境で作られたお豆腐を
いろんな食べ方で召し上がってください(^^)/
飛騨の郷土料理やヘルシー豆腐料理、
いろんな食べ方で、飛騨高山のお豆腐を満喫できます!(^^)!
明日からの【豆腐フェア】をお楽しみくださいませ♪

秋の東山神社巡り★

令和元年10月26日土曜日
10月27日日曜日
11月2日土曜日
11月3日日曜日
11月4日月曜日
この日にち限定で、東山神社巡りを行いながらの
スタンプラリーが開催されます!(^^)!
朝10時から16時まで
スタンプを設置してある場所は
雲龍寺・東山白山神社・大雄寺・素玄寺・東山神明神社・天照寺・法華寺・善応寺・宗猷寺
各 お寺や神社には専門のガイドさんがいらっしゃいます。
紅葉も楽しめるこの季節の東山遊歩道の散策は
とてもおススメですよ♪
スタンプを5コ以上集めると特製「ラメ入りさるぼぼ」をプレゼントがあります★
ぜひぜひ 東山神社巡りに参加してください(^^)/
【マップの配布場所】
飛騨高山まちの体験交流館・飛騨高山まちの博物館・
飛騨高山観光案内所(駅前)・飛騨高山まちかど観光案内所・中橋観光案内所
飛騨の味祭り★今日です★

地元の私たちも楽しみにしているイベント
【飛騨の味まつり】は今日開催されています。
9月28日(土曜日) 9:00~17:00
29日(日曜日) 9:00~16:00
本町通り商店街が歩行者天国になります(^^♪
飛騨高山の美味しいものが大集合★
飛騨牛・いわな・アマゴの塩焼き・みだらしだんご・五平餅・・・・
他、お店オリジナルの味祭りヴァージョンの限定商品もたくさん♪
プリン、シュークリーム・・・・スイーツもありますし♪
地酒はもちろん、ワインやビールも(^^♪
また、飛騨高山と姉妹都市の名産品も出店されています(^^)/
そして、味祭り会場のすぐ横、本町3丁目でも
【Hon-Sanマルシェ】として
飛騨高山の作家さんたちの工芸品・アクセサリー
こだわりのアップルパイなども販売もあります!
9月28日・29日はお腹を空かせて本町へ出かけましょう♪
開催場所
本町通り商店街(高山市本町1・2丁目)
アクセス
JR高山駅東口から徒歩約10分
参照URL
https://www.hidajibasan.com/event.htm
お問い合せ
飛騨地域地場産業振興センター TEL(0577)35-0370
【スタッフブログ】高山の古い町並み1
こんにちは
フロントのキョウです! ٩(❛ัᴗ❛ั⁎)
本当に最近寒くなってきました。
お昼は暖かいですが、朝晩はちょっと寒いので、
薄い上着を用意したほうがいいです。
今回は高山の古い町並みオススメのお店をご紹介します
高山の古い町並みは江戸末期から明治中期に建てられた屋敷です
国選定重要伝統的建造物群保存地区として保護されています。
古い町並みは上三之町・上二之町・上一之町の3つの通りがあります
「さんまち通り」と呼ばれることもあり、高山の定番スポットです。(๑•̀ㅂ•́)و✧
中に一番賑やかのは上三之町です
たくさんの店が並んでおり、観光客もすごく多いです。( ´▽` )
この上三之町に是非食べていただきたいのは「飛騨こって牛」の飛騨牛にぎりです
高山で大人気の飛騨牛にぎり店で
いつ店の前で通っても並んで待っている方がいらっしゃいます。⊙▽⊙
メニューは三種盛り(飛騨牛にぎり2貫に、軍艦が1貫)と味違いの
2種類を盛った飛騨牛にぎりや、高級な部位を使った飛騨牛トロさしにぎりなどもあり
いずれもえびせんべいに乗っているの竹炭塩としょうが醤油で食べます。
お肉が柔らかくて本当に美味しいです!(❁´︶`❁)
この前にぶらっと上三之町に行って、
こって牛の前に通るときに列はいつも通り長かったです
後ろ並ぼうとしたら、となりの案内で上二之町に姉妹店ができたと書いてあったため、
上二之町に移動しました!✧(≖ ◡ ≖✿)
お店から歩いて3分ぐらい、『金乃こって牛』の看板が見えました
列もなく空いていて定番の三種盛りをお願いしました!
味は本店と同じく美味しいです!!(❁´︶`❁)
本店と違うのは、本店は座って食べるスペースあんまりないですが、
新しいお店は隣の花風華のカフェ屋さんと隣接、
中のスペースも共有しているようです!
店内にてゆったりと寛げます。
本店が並んたら上二之町の姉妹店をオススメします
ついてに、上三之町にうさぎを中心に、うさぎ関係するグッツを販売しているお店があります
うさぎの人形とか、うさぎの絵が入ってるマフラーや弁当箱、財布など、あらゆるものが可愛いです!!
興味のある方は是非見てみてくださいね٩(๑ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)و
高山的古街1
大家好!
今天簡單的給大家介紹一下高山的古街。
高山古街的建築建造於江戶時代末到明治時代中期,作為國家重要有型民俗文化財產,古街的房屋建築都受到保護,是日本選定的重要傳統建築保護區。 現在依舊保留著濃厚的傳統文化氛圍。
古街一共有三條,從上往下依次是上一之町,上二之町和上三之町,其中上三之町最為熱鬧,聚集了傳統的旅館和商店,還有小吃,可以一邊吃 一邊在街上逛(注意有些店是不能一邊吃一邊在店裡面逛的)(๑°⌓°๑)
作為觀光旅遊熱點的高山,古街的建築當然是必看的,除此之外,在吃的方面高山的飛彈牛真的非常有名,經常有人慕名來高山就是為了吃飛彈牛。 _(:з」∠)_
在古街上三之町有一家叫《こって牛》的壽司店也是遊客必打卡的地點之一,經常排著長長的隊,上個月我去的時候發現不知道什麼時候在上二 之町開了一家分店,比起上三之町,它旁邊的上二之町人流就少很多,如果碰上1號店排隊的話建議去2號店,一樣的美味,而且店裡面還有位置 可以坐著吃,2號店旁邊還有一家賣點心飲料的店,店裡面是相通的,估計是同一家,還有二樓,整體風格都非常的雅緻,逛累了可以來這裡小歇一 會。
在上三之町有一家以兔子為主題的店,裡面賣的東西都和兔子有關,不管是錢包圍巾還是便當盒,都有兔子的圖案,特別可愛,就算不買逛逛心情也很好呢 ,親戚朋友的伴手禮也可以從這裡挑喲
篇幅有限今天就介紹到這裡啦! 下次再繼續介紹♪(^∇^*)
空が高い★

昨日の空★
秋らしくて、空が高くて気持ちのいい天気でした(#^.^#)
飛行機雲がいくつも線を作り出して
まるで、キャンパスのような空でした(#^.^#)
本日もいいお天気になりそうです♪
観光のお客様ががとても多くて
当日でのお問い合わせもたくさんいただいています(#^.^#)
秋の飛騨高山をどうかお楽しみくださいませ(^^)/
朝食メニューのご紹介⑧

契約農家さんの畑のキャベツが採れはじめました!
大気くて重たい、ぎっしりつまったキャベツです♪
朝食会場では千切りにしてサラダのスペースで
ご提供をはじめました!
【こもどうふ】という、郷土料理のお豆腐を煮るときにも
アルピナでは、キャベツをお豆腐の下に敷き詰めて煮ています(^^♪
そうすることで、キャベツの甘さも豆腐にはいって
旨みたっぷりの美味しい【こもどうふ】になるんです!
新鮮栄養満点のキャベツ、たくさん召し上がってください(^^)/
飛騨の鮎★

先日、友達からいただいた【鮎】です!
大きな大きなお腹の鮎でした(#^.^#)
串に刺すなんていう技は無かったので
ぬめりを簡単に洗い流して
ヒレやシッポに塩をたっぷりつけて
グリルで焼いてみました!
前日採ったばかりの鮎、とにかく新鮮でおいしかったです★
あんなに丸々として、お腹も大きな鮎、
本当に珍しいと思います♪
この鮎は、小坂と下呂の間のあたり・・・・・
あまり水が冷たい川には鮎はいないらしいのですが(^-^;
飛騨高山に来ると、今の季節は子持ち鮎も食べることができます♪
ぜひ、美味しい鮎を食べにいらしてください(^^)/
きつね火祭り★

毎年9月の第4土曜日に開催される《飛騨古川きつね火まつり》
平成2年から始まったお祭りで、飛騨古川に伝わる
『きつねの嫁入り物語』をアレンジしたイベントです。
狐神の息子のもとに、
美しい女性が嫁入りしたという飛騨市に伝わる民話がモチーフ。
商工会議所のイベントで始まったものが、
地元の神社の例祭と組み合わさったのです。
夕方 御蔵稲荷神社から採火されて、
灯りを灯しながら『きつね火祭り』の行列が古川の町を進みます。
祭り広場で合流します。祭り広場では、
狐神の息子の花婿と花嫁が結婚式をあげる会場へと向かいます。
とても幻想的なお祭りです。
このお祭りを見た人々の
【五穀豊穣】【家内安全】【商売繁盛】などの願いも叶えられると言われています。
このお祭りに参加する人は、狐のメイクをし、
みんなで楽しめるイベントになっていて、
この主役になる花嫁・花婿さんも全国から応募されて決まるのです。
小さな町のイベントが年々好評で盛り上がっています!
このイベントを目当てに宿泊される方も♪
アルピナから飛騨古川まで車で20分ほどです。
よろしかったらぜひお出かけくださいませ(^^♪
高山で人気のおにぎり★
高山の人に【こびしやのおにぎり】といえば・・・・
ほとんどの人が知っている・・・・
そんな創業58年の老舗のお惣菜屋さんがアルピナから徒歩5分ほどのところにあります!(^^)!
国分寺通りの真ん中、専用の駐車場もある小さなお店です♪
店内にはお惣菜のほかには手作りのお弁当もあります。
そして何より人気なのが15種類ほどある手握りのおにぎり。
冷めても固くならない、職人技のおにぎりなのです!
科学調味料は使わない、お米は新潟産のコシヒカリ。
飛騨牛天ぷらのおにぎりや、エビ天むすのおにぎりの人気です!
あじごはん(炊き込みご飯)のおにぎりも絶品★
ぜひぜひおやつに、街歩きのお供に、【こびしや】のおにぎりを召し上がってくださいね
こうしたこだわりがつまったおにぎり。高山観光と言えば山歩きやお花見、紅葉と散策観光が人気ですが、その際ぜひお供にして下さい。地元民の言う「最高の贅沢」がどんなものか一度体験してみて下さい。
住所:岐阜県高山市初田町1-64
TEL:0577-32-2378
営業案内
8:00~19:00
火曜日・第2水曜日定休
行楽、運動会シーズンは予約でいっぱいで
おにぎりの予約を入れることが出来なくなる日もあります!
そんな日は、あらかじめご予約されることをおススメします(^-^;

ほとんどの人が知っている・・・・
そんな創業58年の老舗のお惣菜屋さんがアルピナから徒歩5分ほどのところにあります!(^^)!
国分寺通りの真ん中、専用の駐車場もある小さなお店です♪
店内にはお惣菜のほかには手作りのお弁当もあります。
そして何より人気なのが15種類ほどある手握りのおにぎり。
冷めても固くならない、職人技のおにぎりなのです!
科学調味料は使わない、お米は新潟産のコシヒカリ。
飛騨牛天ぷらのおにぎりや、エビ天むすのおにぎりの人気です!
あじごはん(炊き込みご飯)のおにぎりも絶品★
ぜひぜひおやつに、街歩きのお供に、【こびしや】のおにぎりを召し上がってくださいね
こうしたこだわりがつまったおにぎり。高山観光と言えば山歩きやお花見、紅葉と散策観光が人気ですが、その際ぜひお供にして下さい。地元民の言う「最高の贅沢」がどんなものか一度体験してみて下さい。
住所:岐阜県高山市初田町1-64
TEL:0577-32-2378
営業案内
8:00~19:00
火曜日・第2水曜日定休
行楽、運動会シーズンは予約でいっぱいで
おにぎりの予約を入れることが出来なくなる日もあります!
そんな日は、あらかじめご予約されることをおススメします(^-^;

路上喫煙禁止区域★

アルピナの目の前の歩道です。
高山市内は、路上喫煙禁止の歩道がたくさんあるんです。
でも、なかなかこの歩道の注意プレートに
気が付くお客様は少ないのかもしれませんね・・・・。
なぜか、ホテルの駐車場付近にも、たばこの吸い殻がよく落ちているんです。。。。
とても残念です。
高山市内は、自分の家の前の通りはそれぞれの家で美しくしておくということが
当たり前ですが 当然のこととなっています。
夜の繁華街などは、酔っぱらった人が暴れたりして
玄関前の花の鉢植えを割ったりしてしまうこともあるようです(/ω\)
実は、、、、、当館、全室禁煙ルームなのですが
お部屋で吸われる方もみえまして・・・・・・
とっても残念です・・・・・(/ω\)(/ω\)(/ω\)
禁煙のお部屋でタバコを吸われますと、
翌日、お客様にお部屋のご提供が出来なくなることもあります。
たった1本・・・・と思われるのかもしれませんが
タバコの匂いはなかなか取りきることができません。
どうかどうか、お部屋では吸わないでいただきたいのです。。。。。
高山市内の歩道のあちこちには、
写真のような観光案内などのサインがたくさんあります。
でも、もし、迷子になったり、迷われたらお気軽に高山の人にお声かけくださいませ。
高山の人は、観光のお客様にやさしいです。
遠慮なくお声かけくださいませ♪