HOME › 2019年08月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

撮影風景★

昨日、某誌に利用するための撮影が行われました(#^.^#)

8月に入ってから、フロントスタッフは
夏用の ポロシャツ制服を着用していますが
今回の撮影では、通常の制服写真に着替えての撮影に「なりました(#^.^#)


お客様のお部屋に走って向かったり
ルームチェックをしたり
フロント業務はなかなか ハードな毎日ですので
夏、8月は男女ともアルピナのオリジナルポロシャツ着用なのです♪

残暑が厳しそうなでの、今年も9月中旬ころまでは
ポロシャツ制服で過ごさせていただきます(#^.^#)


  

【スタッフブログ】まっちゃんの自炊日記②

みなさんこんにちは!フロントの松本です。

僕のブログはお店の紹介ではなく
《一人暮らしの僕が家で作って食べる》をコンセプトに紹介していきたいと思います。

題して「まっちゃんの自炊日記」スタートです!
ちなみに前回の記念すべき第1弾は「漬物ステーキ」でした。
よかったら遡って見てください笑

第2弾となる今回はスーパーで売っているもので
ずっと気になっていたものがありそれを紹介したいと思います。
その名も「鶏ちゃん」!!



けいちゃんとは醤油や味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉を
キャベツなどといっしょに焼いて食べるシンプルな料理です。
袋から開けてフライパンで熱するだけで完成。
仕事終わりで疲れていても簡単に作れます!
通常はキャベツと玉ねぎなどを混ぜ合わせるのですが
冷蔵庫にキャベツがないため
今回はピーマンと長ネギと玉ねぎで混ぜ合わせました笑

ゆで卵を作りながら隣でけいちゃんと野菜を炒めて完成!!
早い!!
簡単!!
いい匂い!!



ご飯の上に乗せて食べました。
ご飯がすすむすすむ!!
けいちゃんと玉ねぎを親子丼みたいに
卵で閉じても美味しそうだなって思ったので
次回また挑戦しようかなって思いました!
お土産で飛騨牛は高くて買えない、、という方必見のけいちゃん。
高山に来た際お土産で購入されてはいかがでしょうか!


  

貸出しできます★



お客様のお部屋には、それぞれのお部屋の備品として
ドライヤーをお入れしています(^^)/

そして、女性のお客様が多いアルピナです。。。。。
女性のお客様に喜んでいただける貸出ドライヤーをご用意しています!


●ナノケアドライヤー
  コンパクトですが、髪も地肌も美しくなる
  うねりを整えなめらかな指通り
  濡れた毛束をほぐしてスピーディーに乾燥
  地肌の感想を防ぎうるおい地肌に♪

●ストレートアイロン マルチ 2WAY
  すべらせながらストレートもカールもできる
  アタッチメントを変えるだけでストレートとカールを楽しめる

数に限りがあるのですが
使ってみたいなぁ~というお客様
フロントスタッフにお声かけください(^^♪





  

朝食メニューの紹介★⑥

ビジネスでご利用のお客様が増加している最近の人気アイテムは・・・・・

【飛騨納豆】

アルピナから車で20分ほどの
飛騨市で作られている【飛騨納豆】
特製しょうゆとからしがとっても人気なんです!
豆は大粒。
生たまごと納豆をまぜまぜして
ごはんにたっぷり乗せて豪快にいただく!!!

働くビジネスマンにはぴったりの
元気が出る朝ごはんです!

アルピナに来たら、【飛騨納豆】
召し上がってください♪


  

秋の雲★

残暑が厳しい毎日でしたが
夕方、ふと見上げると高い空に秋らしい美しい雲が広がっています!

夕方になると、飛騨高山は気温もぐんと低くなり
朝晩は、半そででは肌寒いほど・・・・(^-^;

もちろん、クーラーなんて必要ありません!

お盆を過ぎると秋の空気が入ってくると昔の人が言ってましたが
本当にそうだなぁ~と感じますね・・・・・。


秋は、紅葉の山々が美しいのはもちろんですが、
秋の食べ物がたくさん採れる
私も大好きな季節です♪

秋を迎える飛騨高山にどうぞお越しくださいませ(#^.^#)


  

乗鞍鶴が池園地お花畑木道 改修工事のご案内★

乗鞍鶴が池園地お花畑木道の改修工事を行われます。
乗鞍スカイラインの終点の駐車場の隣の大きな池の周りの散歩道の改修工事です。

この大きな池、もともとは丸い池だったそうですが、大黒岳から流れ入る土砂などで
今のような形になったのです。
この形が鶴に似ているので【鶴が池】と呼ばれるようになったそうです♪


工事期間
 令和元年9月2日月曜日~10月31日木曜日

大黒岳や富士見岳に向かう途中の散歩道です・・・・
ココを通れないことをふまえて、登山ルートもご検討くださいね(^^)/



  

市民盆踊り大会★





いよいよ今晩、アルピナから徒歩5分ほどの花街と呼ばれる通りで
令和初の盆踊り大会が開催されます!

18時から21時まで
花岡町1丁目の通りです(#^.^#)

この夏最後の盆踊りになるのではないでしょうか・・・・。

この通りでは、旅館ホテル協同組合の有志により
【夏のおもいで縁日】も同時に開催!!!

やきとり・だんご・ソフトクリーム、ソーセージ
ヨーヨー釣りなどもあるようです(#^.^#)
ぜひぜひ夕涼みがてらお出かけください♪

  

幻のもも【塩屋もも】

アルピナから車で10分ほどの高山市塩屋町では
幻のももと言われている【塩屋もも】が収穫の時期を迎えています(#^.^#)

むかしむかし・・・・・・
高山のある果物農家さんが、すももを品種改良して
その苗を塩屋町の人が育てたと言われる【塩屋もも】です。

人手不足もあり、【塩屋もも】を栽培するのに
大変な時もあったそうですが、今は、【塩屋もも同好会】を作っています。
メンバーは会社員、公務員、大工さん・・・・
63人ものメンバーが集まっているとのことです!


メロンを越える糖度、たっぷりと果汁もあってまろやかな舌触り、素晴らしい香り・・・・
この時期しか出回らない【幻のすもも】
ぜひぜひ召し上がっていただきたいです(#^.^#)



  

【スタッフブログ】国府の桃★




こんにちは、ナイトフロントの新谷です。

先日、高山市内国府町にある果樹園に行ってきました。
私の妻の友達が嫁いだ果物農家さんで
毎年の恒例行事で出かけています。

今年は、雨が多くて長くて
実が成るか心配してたということでしたが
7月下旬からの好天気で今年もたくさんの実がついていました。

たくさんの飛騨桃で子供たちは、大喜びで桃を頬張ってました。

中でも白鳳という品種が1番人気で、
大きさもソフトボールより大きく、
1玉でお腹いっぱいになっていました。
手で簡単に皮がめくれて、
甘くてとてもジューシーでした。
白鳳という品種は残り少ないそうなので、お早めにお求め下さい。




皆さんもぜひ、おいしい桃を食べに、飛騨へ遊びに来て下さい。

  

シェアカーが帰ってきました★

お盆の間、メンテナンスの為に利用できなかったシェアカーが
戻ってきました(#^.^#)

お仕事の関係で高山にいらっしゃるリピーターのお客様でも、
レンタカー借りるよりはいいからと
登録をされたお客様もいらっしゃいます♪

ちょっとしたお出かけに便利な小さな小さなEV車です!


帰ってきたのは。。。。。。
ビジネスでご利用されるお客様も一緒です♪

お盆の時期は、家族連れやカップルのお客様が多かったのですが
お休みも落ち着き始めて
今は、お盆前のビジネスでご利用されるお客様が多くなりました♪

ただいま~~~~
と言って帰ってみえるお客様に感謝の気持ちでいっぱいです
我が家のようにお寛ぎいただけるホテル造りを続けます♪