HOME › 2018年11月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【寒くなってきましたね】

寒くなってきましたねweather04
【スーパーマーケット チーフ 長野】face01です。
こたつで、みかんも良いのですが、飛騨といえば【飛騨りんご】です。

飛騨地域は高冷地で、寒暖の差を活かした高冷地野菜(トマト・ホウレンソウ)や、
さまざまな美味しい果物(メロン・桃等)がたくさんあります。
その中でも、【飛騨りんご】は秋の果物として、
お値打ちで、美味しいので地元の食卓にもよく出て人気です!

飛騨リンゴと一言で申しましてもさまざまな種類がございます
飛騨のりんご収穫期は9月~です。
9月は、サンつがるなどのひと足早く収穫できる、早生種(わせしゅ)で
10月は、早生ふじ・シナノスイート・つがる等です。

そして11月中頃から出回るのが、待っていました!!hand&foot08 ふじ です。
さわやかな香りの、身を半分に切ると、中には蜜がたっぷり
酸味の少ないあまーいリンゴです。

飛騨産の高冷地りんご、ぜひぜひお召し上がりください♪
朝市やスーパーマーケットでお買い求め頂けますhand&foot09
  

国分寺の大銀杏★今年最後のお知らせ★

私も大好きな国分寺の大銀杏★
今年最後のお知らせとなりそうです(*^_^*)

昨日、少し様子を見てきましたが・・・・・
ほとんど落葉していました。

この何日間は、毎日約10キロの落葉した葉を処分してみえるそうです。
毎日10キロ・・・・何日か前には2日で70キロとブログに書いてありましたが!!!
大銀杏の葉、想像を超える量の葉が落葉しているのですね!!!



国分寺の大銀杏(イチョウ)
飛騨国分寺の大イチョウ 黄葉から落葉まで・・・

というブログがあるのですが
そのブログが大好きです!

過去10年に渡る 大銀杏の黄葉と落葉の様子が日々記されています!
アルピナからも見えますし、近くなので大銀杏をすぐに見ることができるのですが
このブログ、写真も素敵です!!!

ぜひぜひ、一度、このブログをご覧くださいませ♪


2018年の台風20号の影響で枝や幹がずいぶん損傷しましたが
大切な飛騨の守り神のような大銀杏★
大事にしたいです♪

飛騨高山にお越しの際には、この大銀杏をご覧になってくださいね★


  

温泉・・・・・・気持ちよさそうです♪

先日、温泉のお湯を検査に出すために、
9階の温泉に午前10時頃行ってみました(#^.^#)

通常の営業は、朝の9時までで終了(^_^;)
その後、ハウスキーパーさんがお掃除をして
15時からの営業の準備をしています★

この時間に、温泉に行くことはあまりないのですが、
この日は、珍しく朝からお日様がでている
気持ちがいいお天気♪

私も、両足を足に浸してみました(#^.^#)

気持ちぃ~~~~~~~~~~~!

視線の先には、市内の町並み★
北アルプスの山々♪

とっても気持ちのいい眺めでした♪

これで、温泉に浸かっていたら、最高★でしょうね♪

チェックイン後、15時から大浴場がご利用可能です★
ぜひぜひ、明るい時間からアルピナの温泉をお楽しみくださいませ。




  

アルピナの傘★

アルピナがオープンして10年。
貸出用の傘は、今の傘で5代目です(*^_^*)

毎回毎回、悩んで作っていますが、5代目のこの傘は大変好評です♪

オレンジの蛍光色・・・・・・
この派手な色は、他にはなかなか無いものです(*^_^*)

海外からお越しのお客様の中には、
この色が珍しいからということで、お土産にしたいと買われたお客様もいらっしゃいます。

これから、雪がふる季節を迎えます\(^o^)/
アルピナの傘も大活躍★

雪や、雨の日には、常にご用意しています。
いつでもご利用くださいませ(*^_^*)




  

自慢の飛騨ねぎ★

契約農家さんから【飛騨ねぎ】が配達されました!!!

立派なねぎです!

何と比べたら、その大きさが伝わるのか・・・・・・・・(^_^;)
考えて、アルピナの傘と比べてみました♪

どうでしょうか!!!

このまま炭火で焼いても、贅沢な一品になりそうな贅沢な【飛騨ねぎ】
これを贅沢にお味噌汁に入れてます♪

ぜひぜひ、アルピナの朝食では
洋食の焼き立てのパンも美味しいですが
美味しいお味噌汁で和食も召し上がってください(*^_^*)



  

凍結が予想されます★

11月後半になり、、、、、
ようやく、冷えこむ日が多くなってきました(^_^;)

先日、名古屋に出張に出かけたのですが
東海北陸自動車道、清見付近で 0度になっていました(+o+)
当たりも真っ白で、その前の日にタイヤ交換をしていて
よかった~~~~!と思いました(^_^;)

これからは、高山市内が凍結していなくても、
周辺の道路が凍結していることは考えられます・・・・・・。

チェーンをお持ちいただくか、冬用のタイヤをご用意くださいませ♪


  

9階の喫煙スペース★

7月から全室禁煙となりました(*^_^*)

たま~~~~にトラブルもありますが
お客様にも概ね好評です♪

愛煙家で、喫煙できるお部屋があるときから、
週に1回とか2回お泊りくださっていたお客様でも
喫煙が出来ない禁煙のお部屋にお泊りくださっています♪

本当に感謝です!!!

中には、お部屋で喫煙出来ないと困るとお泊りいただけなくなったお客様もみえますが(;_;)
それよりも、禁煙をご希望されるお客様の数の方が上回っているようです。。。。

全室、禁煙に変わったので、今まであった既存の喫煙スペース
(1階のロビーの一角)
の他に、9階の温泉のフロアーにも喫煙スペースを設置しました。
今まで、自販機を置いていたスペースです。

たばこの煙が、9階の温泉のフロアーにひろがることもないようです。

愛煙家のお客様、1階と9階の喫煙スペースをご利用くださいませ。








  

漬け物ステーキ★

はじめまして!
ナイトフロントの中野と申します。
奥飛騨出身、もともと観光の仕事をしていましたが
少しの間、飛騨から離れて仕事をしていました。
でも、やっぱり飛騨が大好きでこの4月に飛騨に戻り
4月からナイトフロントとして勤務しています。
飛騨のこと、道路のことなど詳しいですので
お気軽に私にお声かけください。

高山もようやく寒くなってきました。
冬といえば・・・・・よく食べるのが「漬物ステーキ」です。

昔は、それぞれの家庭で白菜を漬物にして、春までに食べきれずに
少し酸っぱくなってしまった漬物を漬物ステーキにして食べていました。
今は、酸っぱくなる前に、、、、、漬物ステーキの為に白菜を漬ける家庭も
あるかと思います。
鉄板(フライパンなどでもOK)で漬物を炒め、炒めた後で溶き卵をかけて出来上がり。
お好みでかつおぶしをかけたり、七味唐辛子をかけて。
飛騨高山の居酒屋さんにも、通年メニューとして置いてあるところがたくさんあります。

私は、シーチキン・豚肉・牛肉等で炒めてカセットコンロで温めながら食べることもあります。
ご飯にも合いますがお酒のつまみに最高です。



昨日も、おつまみに作りました。


漬物は、さすがに自分で漬けるほど器用ではないのでスーパーで購入しました(^_^;)



毎年、アルピナの朝食でも12月ころから契約農家さんに漬けてもらって白菜の漬物で
≪漬物ステーキ≫を毎朝提供しています。

高山にお越しの際は、ぜひ漬物ステーキをご賞味下さい。



  

たった2日間で★

今朝も、国分寺の大銀杏の様子を見に行ってみました(#^.^#)

噂には、聞いてましたが・・・・・・



2日前と比べたら、落葉の多さがわかりますね!!
きっと、はらはら舞いながら、黄色の銀杏の葉っぱが
落葉したんだと思います(*^_^*)

その景色もきっと幻想的だったはず(^^)


という訳で、、、、、、今年も一気に落葉したようです・・・・・

豪雪になるのでしょうか。。。。。


今晩から、飛騨地方は雪の予報も出ています。
どうか、暖かくして、お風邪などひかれないようになさってください♪



2018年11月20日の朝の大銀杏★  

K様からいただいたどら焼き★

リピーターのK様に。。。。。。

またまたいただきました(^_^;)
恵那 川上屋のバタどら★

飛騨高山の F寿庵さんでも【バタどら】はありますが
この恵那 川上屋さんの【バタどら】は、たっぷりの栗入り♪

お泊りいただくだけでもありがたいのに・・・・
お土産までいただき、恐縮しています(^^)


いつもK様ありがとうございます!!!!!!!