HOME › 2019年10月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

CAFE★青★

先週遊びに来た、アルピナ卒業スタッフ3人が
CAFE青でお茶してきたときの写真です(#^.^#)



かわいい♪



CAFE青は 古い町並みの中にある和カフェです♪

上三之町の老田酒造の敷地内にあるんです(#^.^#)
もともとは、市長さんの家だったとか???
お店の中は、玄関で靴を脱いで、どなたかのおうちにお邪魔するような・・・
テーブル席もあります!

こだわりの素材を使ったパフェで、大きさもちょうどいい♪

アルピナのプラン(季節のプランです)の特典で
CAFE青の和スイーツを食べることが出来るクーポンをお渡ししています!
ぜひぜひ【食べ歩きクーポン】付きのプランもご利用くださいね(^^)/

  

国分寺★紅葉はいつからかな★


今朝、出勤途中に撮った国分寺の大銀杏です♪
痛々しい傷あとがみえますが・・・・・
やっぱり、私の大好きな大銀杏です♪

高山市内を上から見下ろしてて
高山を守ってくれているような(#^.^#)

紅葉は、少しづつ始まっているのですが、
国分寺の大銀杏は、寒さに気が付かない?!?!感じない?!?!

高山市内の周りの銀杏が黄色く紅葉しても青いまま(^-^;
最後の最後、雪が降る前に黄色く紅葉するんです!

大きな大きな国分寺の大銀杏が、黄色く紅葉して立つ姿は
本当に素晴らしいです!
ちょうど、アルピナの廊下、エレベーターから降りて右に行く廊下の突き当りから
真正面に国分寺の大銀杏を見ることができます!

怪が高ければ、全体の姿も見れます!
ぜひ、アルピナからも国分寺の大銀杏の勇壮な姿を
ご覧になってくださいね!
  

駐車場の工事の様子★

2週間ほど前から行っている駐車場の工事の様子、
少しづつですが進んでいます!(^^)!

業者さんが毎日、お客様のご滞在していない時間帯を使って
工事が進められれいます。

大きな音が出る作業はほぼ終わりました(^-^;


ようやく、花壇らしいものが出来上がてきました!
どんなお庭になるのやら♪♪♪

楽しみです(^^♪


  

白菜が育ってきました★

今朝の採れたての白菜です!
契約農家さんが、三輪車に乗せて運んでいるところを激写!

今年の契約農家さんの育てている白菜は大きいですね!
この白菜を使って、白菜漬けを漬けてもらっています。
そして、この白菜漬けを使って、冬季限定で
【漬物ステーキ】を作ってご提供しています!

【漬物ステーキ】は飛騨高山の郷土料理で
ステーキとは言いますがお肉は全く入っていません(^-^;
鉄板や、フライパン、ホットプレートの上で白菜漬けを焼き
調味して、上からたまごをかける・・・・・
お好みで、かつおぶしなどをかけていただくんです!

これが・・・・・・
白いごはんにも合いますし、お酒のおつまみにもさいこうなんです!
飛騨高山の居酒屋さんで、【漬物ステーキ】をメニューで置いてないところがあったら・・・
それは。。。。。おかしいです!

アルピナの漬物ステーキも、とっても美味しいです!

12月初旬からご提供予定です!
お楽しみになさってくださいませ(^^)/




  

恵比寿の湯★

先日のおやすみに、前々から行ってみたかった温泉に行ってきました!

アルピナから車で30分ほどの丹生川町折敷地という地域にある温泉です
【恵比寿の湯】

入浴料550円(11月から600円になるそうです)

 城温泉恵比須之湯

温  泉上流800mの地下1,100mから湧出 源泉かけ流し(加熱、無加熱有り )
湧 出 量300リットル/分 温度25.5℃
泉  質二酸化炭素1158ppm・ナトリウム・カルシウム・炭素水素塩温泉
適 応 症神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・慢性消化器病・痔病・冷え性・病後回復・健康増進
入浴施設木造平屋トタン葺き 約45坪 ☆露天風呂・休憩室あり
料  金大人550円/子供350円(小学生)幼児無料 ( 回数券5500円/11回分 )
休 業 日毎週金曜日(年末年始12月31日~1月1日 )
営業時間夏季(4月1日~10月31日) 午後1時~午後9時まで営業、
     冬季(11月1日~3月31日)午後1時~午後8時まで営業します。


初めて入ったので キョロキョロしていたら、
慣れた感じの方がいろんなことを教えてくださいました!
 露天にある2か所の湯舟のうちの1つが源泉そのもの。 
 25.5度ですので、体を冷泉の中に入れるのには、勇気がいります(^-^;
冷えた体を、今度は露天にあるもう一か所の38度ほどに加温している湯舟で温めます。
それを2~3回繰り返すといいよ! と教えていただきました!

岐阜や一之宮からわざわざ週に一度入りに見える方もおられるとか・・・・

浴槽内は、褐色で見えなくて、手すりをもって、浴槽の中に足を入れます・・・
加温することで、温泉の色がますます茶色に変わるようです。
慣れた方々の持っていたタオルはみんな茶色に変わっていました!

アルピナの温泉も、もちろん自慢の温泉なんですが、
この茶色の【恵比寿の湯】は、秘湯と言えると思います。

ぜひおでかけくださいませ!


  

飛騨の里の紅葉ライトアップ始まります★




高山市内の紅葉はもう少し先ですが、
奥飛騨や、標高の高い清見のほうでは紅葉が始まっています♪

飛騨の里にも、たくさんの広葉樹があります!(^^)!
秋の紅葉の季節は、赤・黄色 美しい紅葉を楽しむことができます♪
飛騨の里の建物と紅葉のコントラスト、
とっても素敵です★

ライトアップされた昼とは違った景色をぜひお楽しみくださいませ(^^)/

期間
10月26日土曜日
10月27日日曜日
11月1日金曜日
11月2日土曜日
11月3日日曜日
11月4日月曜日
11月8日金曜日
11月9日土曜日
11月10日日曜日

開催時間
午後5時30分 から 午後8時30分 まで

※入館料が必要となります

問い合わせ
飛騨民俗村(電話:0577-34-4711)
  

【スタッフブログ】あのお店が高山にも♪

みなさん、こんにちは。フロントの水野です。
今日は高山のおすすめスポットを紹介する前に、
前回ブログで募集をかけた私の相棒の子の名前を発表したいと思います!

名前は…『りぃな』です!三澤様、素敵な名前をありがとうございました!
これからは『りぃな』と共に、高山のいろんなおすすめスポットを紹介していきたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします(^^)

さて、今回私がりぃなと訪れた場所は…「遊膳」というお店です。
ここでは主にお箸を売っているのですが、何と言ってもお箸の種類がとっても豊富なのです!
縁起の良い柄、和柄、花柄、桜柄、ねこ柄、うさぎ柄、細身のお箸、キラキラ光るお箸、
美しい重ね塗りのお箸、貝細工のお箸、素朴な風合いのお箸、手の込んだ彫りのお箸、
男性向きのお箸、食洗機対応のお箸等々… 本当に数多くのお箸が販売されていました。

また、私が興味深いなと思ったのは「らーめん箸」「そば箸」「サラダ箸」「納豆箸」「菓子箸」といった
料理別で使い分ける箸があったことです。
私も、高山での一人暮らしを始めるにあたってここで箸を買ったのですが、
あまりにも種類があり過ぎて、優柔不断な私は選ぶのにすごい時間がかかってしまいました(笑) 
見るだけでも間違いなく楽しめます!
また一部のお箸を除き、名前を彫ってもらえるサービスも無料で行われています!
私も彫ってもらいました!日本人のみならず、外国人にもお土産に人気なのだとか・・・。

さらに、今では「箸置き」にも力を入れているそうなのです!
いろんな食べ物や陶器などを象った箸置きが数多く並べられ、
箸置きによるちょっとした小さな宮川朝市が開かれており、とっても可愛らしかったです!
お店の方も、「店長と一緒にウキウキしながら展示を考えました」と仰っていました(#^^#)

気になる場所ですが、古い町並みと宮川沿いとで高山だけで2店舗あります!
どちらも観光で人気のエリア内なので、ぜひ立ち寄ってみてください!







  

卒業スタッフ★おかえりなさい★



先日、アルピナフロントスタッフ卒業組が岐阜、下呂などから遊びにきてくれました!
みんな大人っぽくなってました(#^.^#)

飛騨高山をよく知る元アルピナフロントスタッフの
1泊飛騨高山満喫プランです♪

おススメのカフェなども楽しんだようです★

学校を卒業して、親元を離れて飛騨高山で一緒に社会人生活をしたみんなと
久しぶりの再会★うれしかったです★




  

新米★おススメです★

契約農家で作られるお米の刈り取りも済み
アルピナでも、新米をお出しできるようになりました(#^.^#)

つやつやなお米、ガス釜で炊き上げていますから
間違いなく美味しいごはんです♪

お豆腐フェアの豆腐ステーキとよくあい、、、、
ついついごはんを食べすぎてしまうこと間違いなし(^-^;

ぜひぜひアルピナの朝ごはんを召し上がってくださいませ(^^)/


  

小坂のハイキングで★美味しくいただいたもの★





先日出かけた小坂のハイキング★

約5時間のハイキングの間に何回かお休みをするのですが
そのうちの一回は、溶岩台地の上での 野点です(#^.^#)
切り株の上に、ガイドさんが持ってきてくださっていた小さなマットを敷いて座らせてもらって
お茶を点ててもらっていただくのです♪
お菓子は、萩原の《かつぶん》という老舗のお菓子屋さんの【栗きんとん】でした!
 ※前回に来た時には、その時期の《かつぶん》さんの人気商品【あねかえし】でした!
ハイキングの途中の木の説明の時に聞いた【黒文字】の木、
この木は和菓子を切り分けるときに使う【黒文字】ですよ、という話をして
葉っぱをこすって、葉っぱから香る匂いを嗅ぎました。
そして、野点の時は、お菓子を出してくださる直前に
もう一度カッターで【黒文字】の先をとがらせてくださり
木から香る香りも楽しみながらお菓子をいただきました!

そして、ガイドさんが、約5分ほどの、小坂、御岳の山に関わる紙芝居を読んでくださるのです!

そして、またハイキングが始まり・・・・・

その後は、お楽しみのランチ★
水曜日以外は、近くの日帰り温泉施設の【ひめしゃがの湯】で作ったお弁当ですが
水曜日は、【ひめしゃがの湯】がお休みの為に、小坂町にある
唯一のパン屋さんで焼かれたパンと、
具沢山のミネストローネをいただきました!
パン屋さんは、60歳を超えたおじさんが開業されたとか・・・
優しい味のハード系のパンが一つと、ふわふわの小ぶりのパンが2つ入っていました!
【おさかのパン ひこまさ】
小坂の人たちの愛情を感じる優しいパンでした!


お茶も、ランチも小坂の味を堪能出来てうれしく、美味しいランチでした!
小坂の滝めぐりでは、美味しい食もお楽しみください(^^)/