恵比寿の湯★
先日のおやすみに、前々から行ってみたかった温泉に行ってきました!
アルピナから車で30分ほどの丹生川町折敷地という地域にある温泉です
【恵比寿の湯】
入浴料550円(11月から600円になるそうです)
城温泉恵比須之湯
温 泉上流800mの地下1,100mから湧出 源泉かけ流し(加熱、無加熱有り )
湧 出 量300リットル/分 温度25.5℃
泉 質二酸化炭素1158ppm・ナトリウム・カルシウム・炭素水素塩温泉
適 応 症神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・慢性消化器病・痔病・冷え性・病後回復・健康増進
入浴施設木造平屋トタン葺き 約45坪 ☆露天風呂・休憩室あり
料 金大人550円/子供350円(小学生)幼児無料 ( 回数券5500円/11回分 )
休 業 日毎週金曜日(年末年始12月31日~1月1日 )
営業時間夏季(4月1日~10月31日) 午後1時~午後9時まで営業、
冬季(11月1日~3月31日)午後1時~午後8時まで営業します。
初めて入ったので キョロキョロしていたら、
慣れた感じの方がいろんなことを教えてくださいました!
露天にある2か所の湯舟のうちの1つが源泉そのもの。
25.5度ですので、体を冷泉の中に入れるのには、勇気がいります(^-^;
冷えた体を、今度は露天にあるもう一か所の38度ほどに加温している湯舟で温めます。
それを2~3回繰り返すといいよ! と教えていただきました!
岐阜や一之宮からわざわざ週に一度入りに見える方もおられるとか・・・・
浴槽内は、褐色で見えなくて、手すりをもって、浴槽の中に足を入れます・・・
加温することで、温泉の色がますます茶色に変わるようです。
慣れた方々の持っていたタオルはみんな茶色に変わっていました!
アルピナの温泉も、もちろん自慢の温泉なんですが、
この茶色の【恵比寿の湯】は、秘湯と言えると思います。
ぜひおでかけくださいませ!

アルピナから車で30分ほどの丹生川町折敷地という地域にある温泉です
【恵比寿の湯】
入浴料550円(11月から600円になるそうです)
城温泉恵比須之湯
温 泉上流800mの地下1,100mから湧出 源泉かけ流し(加熱、無加熱有り )
湧 出 量300リットル/分 温度25.5℃
泉 質二酸化炭素1158ppm・ナトリウム・カルシウム・炭素水素塩温泉
適 応 症神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・慢性消化器病・痔病・冷え性・病後回復・健康増進
入浴施設木造平屋トタン葺き 約45坪 ☆露天風呂・休憩室あり
料 金大人550円/子供350円(小学生)幼児無料 ( 回数券5500円/11回分 )
休 業 日毎週金曜日(年末年始12月31日~1月1日 )
営業時間夏季(4月1日~10月31日) 午後1時~午後9時まで営業、
冬季(11月1日~3月31日)午後1時~午後8時まで営業します。
初めて入ったので キョロキョロしていたら、
慣れた感じの方がいろんなことを教えてくださいました!
露天にある2か所の湯舟のうちの1つが源泉そのもの。
25.5度ですので、体を冷泉の中に入れるのには、勇気がいります(^-^;
冷えた体を、今度は露天にあるもう一か所の38度ほどに加温している湯舟で温めます。
それを2~3回繰り返すといいよ! と教えていただきました!
岐阜や一之宮からわざわざ週に一度入りに見える方もおられるとか・・・・
浴槽内は、褐色で見えなくて、手すりをもって、浴槽の中に足を入れます・・・
加温することで、温泉の色がますます茶色に変わるようです。
慣れた方々の持っていたタオルはみんな茶色に変わっていました!
アルピナの温泉も、もちろん自慢の温泉なんですが、
この茶色の【恵比寿の湯】は、秘湯と言えると思います。
ぜひおでかけくださいませ!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントする
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |