HOME › 2019年11月
美味しい飛騨りんご★


今朝、アルピナから徒歩3分の陣屋朝市に行ってみました(#^.^#)
自転車で行ったので、1分で到着★
約20軒ほどの農家さんがお店を出してみえました(#^.^#)
その中でも、私の目指すモノはただ一つ!
飛騨のりんご【ふじ】です!
固めの食感、そしてなんといっても ミツの多さには感動です!
お歳暮用にお願いしてきました♪
店頭には小ぶりのリンゴが並んでいましたが
大き目の【ふじ】をお世話になっている方に送るように
注文してきました♪
他のお店には、花・漬物・いも・ねぎなどが並んでいました(#^.^#)
自宅用に小さなリンゴを買ったら少しおまけしてくださいました!
今から、ミツいっぱいの【ふじ】の季節です!
ぜひぜひこの季節の飛騨高山のお土産にご利用くださいませ(^^)/
【スタッフブログ】まつりの森★
こんにちは
フロントのキョウです。(^∀^)
朝晩の気温が低く、17時ぐらいもう暗くなっていました、
もう冬って感じですね。
今回はまつりの森をご紹介したいと思います、
高山まつりは日本三大まつりの一つ、日本国内外の人気を呼んでいます,
でも高山まつりの日で来れない方もいらっしゃると思います、
まつりの森はいつでも高山の夜祭を体験することができるます。
まつりの森ではからくり人形を実際に動かして見せてくれます。
当然経費の関係で人ではなく、コンピューターで事前設定してあります。
5分毎に次のからくりに移動して
全部見るには大体1時間かかります。
巨大洞窟内に大太鼓やからくり人形のついた大きな山車が展示されています。
すごくインパクトがあります。
屋台を綺麗に保つ為洞窟内は年中気温は20度となってます、
夏でも快適に見学できると思います
説明の方もすごく丁寧で、展示しているものを詳しく説明して下さいます。
すぐ隣に併設の昆虫館とリスの森、ウサギの森があります。
昆虫館1階は珍しい蝶の標本、2階は甲虫類標本が沢山あり、
とても楽しく見れました。
リスとウサギの餌やりもできて、私が行く時はリスがほぼ冬眠に入った為2、3匹しか見れませんでした、
リス見たい方は冬を避けた方が良いですね。
でもウサギも可愛いので良かったら見に行って下さいね。


大家好(^∀^)
高山早晚的气温都很低,
零度以下也是常有的事,感觉已經入冬了呢。
这次想跟大家介紹的是まつりの森,
高山祭是日本三大祭典之一,非常有名,
高山祭的時候基本上高山的酒店都是滿的,
如果沒有趕上高山祭妳可以選擇去まつりの森感受一下夜祭的氛圍。
这里放的花车都是平成年间新做的,
有十台左右,每隔五分鐘就會開始表演,表演結束過五分鐘就會輪到下一輛花車,
全部看完大約需要一個小時左右,不同於屋台會館的展出,まつりの森會模擬高山祭的活動,讓大家近距離感受到高山祭的魅力。
旁邊還有設置昆蟲館,有來自世界各地的昆蟲標本,蝴蝶標本是真的很漂亮!
高山巴士站有到まつりの森這一站的車,成人一位是200日元,まつりの森加上昆蟲館的套票是1500日元,總花費在兩千日元以內,有興趣的小夥伴可以去打個卡哦
フロントのキョウです。(^∀^)
朝晩の気温が低く、17時ぐらいもう暗くなっていました、
もう冬って感じですね。
今回はまつりの森をご紹介したいと思います、
高山まつりは日本三大まつりの一つ、日本国内外の人気を呼んでいます,
でも高山まつりの日で来れない方もいらっしゃると思います、
まつりの森はいつでも高山の夜祭を体験することができるます。
まつりの森ではからくり人形を実際に動かして見せてくれます。
当然経費の関係で人ではなく、コンピューターで事前設定してあります。
5分毎に次のからくりに移動して
全部見るには大体1時間かかります。
巨大洞窟内に大太鼓やからくり人形のついた大きな山車が展示されています。
すごくインパクトがあります。
屋台を綺麗に保つ為洞窟内は年中気温は20度となってます、
夏でも快適に見学できると思います
説明の方もすごく丁寧で、展示しているものを詳しく説明して下さいます。
すぐ隣に併設の昆虫館とリスの森、ウサギの森があります。
昆虫館1階は珍しい蝶の標本、2階は甲虫類標本が沢山あり、
とても楽しく見れました。
リスとウサギの餌やりもできて、私が行く時はリスがほぼ冬眠に入った為2、3匹しか見れませんでした、
リス見たい方は冬を避けた方が良いですね。
でもウサギも可愛いので良かったら見に行って下さいね。
大家好(^∀^)
高山早晚的气温都很低,
零度以下也是常有的事,感觉已經入冬了呢。
这次想跟大家介紹的是まつりの森,
高山祭是日本三大祭典之一,非常有名,
高山祭的時候基本上高山的酒店都是滿的,
如果沒有趕上高山祭妳可以選擇去まつりの森感受一下夜祭的氛圍。
这里放的花车都是平成年间新做的,
有十台左右,每隔五分鐘就會開始表演,表演結束過五分鐘就會輪到下一輛花車,
全部看完大約需要一個小時左右,不同於屋台會館的展出,まつりの森會模擬高山祭的活動,讓大家近距離感受到高山祭的魅力。
旁邊還有設置昆蟲館,有來自世界各地的昆蟲標本,蝴蝶標本是真的很漂亮!
高山巴士站有到まつりの森這一站的車,成人一位是200日元,まつりの森加上昆蟲館的套票是1500日元,總花費在兩千日元以內,有興趣的小夥伴可以去打個卡哦
黄色のじゅうたん★

今朝の国分寺の大銀杏です(#^.^#)
今朝、寒かったせいもあり葉っぱは散り始めました・・・・・
朝早かったので、葉っぱは掃除されておらず
黄色の葉っぱの絨毯で美しい光景になっていました(#^.^#)
観光のお客様も、葉っぱを持って撒いたり
写真を撮ったりして、とっても楽しそうにしていました(^^♪
あと何日かで、散ってしまいそうです・・・・・・
そうすると・・・・雪が(^-^;
うれしいような、、、、、寒くて嫌なような、、、、、、
今日は特に風が強くて寒い一日。
飛騨高山には、あたたかい装いでお越しくださいませ♪
とらやの草饅頭★
高山市内には和菓子屋さんもたくさんあります!
きな粉や水あめを使った伝統的なお菓子もたくさんあります!
そして、生菓子のお店もいくつもあるんです!
生菓子で勝負している銘店も多く、
その中でも【とらや老舗】さんは創業時期もはやく、
古くからあるお菓子屋さんなんです(#^.^#)
その【とらや老舗】さんの看板商品が『草饅頭』
よもぎを使ったお菓子はたくさんあるのですが
一年中、安定した美味しさを味わえるお店は少ないかと思います。
色がとっても濃くて、よもぎの香りが豊かにかおります!
こんなに緑が美しくて、香りも濃厚!
甘さ控えめで何個でも食べられるような『草饅頭』なんです!
ぜひ飛騨高山のお土産になさってください(^^)/

きな粉や水あめを使った伝統的なお菓子もたくさんあります!
そして、生菓子のお店もいくつもあるんです!
生菓子で勝負している銘店も多く、
その中でも【とらや老舗】さんは創業時期もはやく、
古くからあるお菓子屋さんなんです(#^.^#)
その【とらや老舗】さんの看板商品が『草饅頭』
よもぎを使ったお菓子はたくさんあるのですが
一年中、安定した美味しさを味わえるお店は少ないかと思います。
色がとっても濃くて、よもぎの香りが豊かにかおります!
こんなに緑が美しくて、香りも濃厚!
甘さ控えめで何個でも食べられるような『草饅頭』なんです!
ぜひ飛騨高山のお土産になさってください(^^)/

11月26日の国分寺の大銀杏★

会議の帰りに国分寺に寄ってみました!
真っ青な空に黄色い銀杏の葉が映えてキレイです!
しかも、今日は、いいお天気の中、成人式の前撮りの写真撮影をしていましたよ!
真っ青な空、黄色い立派な銀杏の葉、素敵な着物姿の女性。
とても素敵なコントラストでした♪
今日は、まだ葉っぱがひらひらと落ちてきませんでしたが
明日ころから、葉っぱの雨が降ることと思います♪
その姿も素敵です!
ぜひぜひ、国分寺の大銀杏、注目してくださいね!
和菜蔵椿屋★
アルピナから徒歩1分のところに、【和菜蔵 椿屋】さんがあります(#^.^#)
高山駅とアルピナの真ん中くらいにあり
アルピナにご宿泊のお客様も、利用される方が多いお店です♪
居酒屋さんのようなメニュー構成ですが
個室がある素敵な居酒屋さんです!
玄関で靴を脱ぎ、我が家に帰ったような雰囲気で
お食事をお楽しみいただけます(#^.^#)
アルピナのロビーに置いてある夕食場所検索システム【アルポート】を使うと
椿屋さんは、最初の1品をサービスしていただけます♪
ぜひぜひ徒歩でもすぐの椿屋さんにお出かけくださいませ(#^.^#)

高山駅とアルピナの真ん中くらいにあり
アルピナにご宿泊のお客様も、利用される方が多いお店です♪
居酒屋さんのようなメニュー構成ですが
個室がある素敵な居酒屋さんです!
玄関で靴を脱ぎ、我が家に帰ったような雰囲気で
お食事をお楽しみいただけます(#^.^#)
アルピナのロビーに置いてある夕食場所検索システム【アルポート】を使うと
椿屋さんは、最初の1品をサービスしていただけます♪
ぜひぜひ徒歩でもすぐの椿屋さんにお出かけくださいませ(#^.^#)
クリスマスツリー★

クリスマスまであと一ヵ月★
アルピナのもみの木にもオーナメントを取り付けました(#^.^#)
11月なのに、陽ざしが強くて(^-^;
暑い~~~~なんて思いながら♪
夜はライトも点灯予定です!
アルピナの前を通るお客様にも
アルピナのクリスマスツリーをご覧いただきたいです♪
紅葉真っ盛り★
高山市内の紅葉、真っ盛りです!
これは、標高が高いところで撮った写真です(#^.^#)
市内の銀杏や、もみじがキレイに紅葉しています♪
そして、最低気温も、ずいぶん低くなりましたので
いつ雪が降ってもおかしくないです(^-^;
私も、当然車のタイヤは、スタッドレスタイヤに交換しました!
どうぞ、高山にいらっしゃる際には、安全運転、冬の装備でお越しくださいませ(^^)/

これは、標高が高いところで撮った写真です(#^.^#)
市内の銀杏や、もみじがキレイに紅葉しています♪
そして、最低気温も、ずいぶん低くなりましたので
いつ雪が降ってもおかしくないです(^-^;
私も、当然車のタイヤは、スタッドレスタイヤに交換しました!
どうぞ、高山にいらっしゃる際には、安全運転、冬の装備でお越しくださいませ(^^)/

【スタッフブログ】タピオカ第2弾
こんにちは、桑原です。
早いもので今年もあと1ヶ月と少しになりました( ˊᵕˋ ;)
年内の私の書くブログは今回がラストです!
今回は新しくできたタピオカのお店に行ってきたので紹介します(*˙˘˙)
以前も別のお店を紹介しましたが、
やっぱりお店によって雰囲気も味も違います( ˙꒳˙ )
まず店内の雰囲気が可愛い♡
これは映えますね(*´꒳`*)
黒糖タピオカのお店で、端波照間産の最高級黒糖と飛騨牛乳を使用しているようで、
味も美味しかったです!!
なんとお酒入りのタピオカもありました!
挑戦する勇気がなかったのでまたいつか、飲んでみようと思います(´-`)
観光地からも近い場所にあるので、みなさんもぜひ行ってみて下さい!

早いもので今年もあと1ヶ月と少しになりました( ˊᵕˋ ;)
年内の私の書くブログは今回がラストです!
今回は新しくできたタピオカのお店に行ってきたので紹介します(*˙˘˙)
以前も別のお店を紹介しましたが、
やっぱりお店によって雰囲気も味も違います( ˙꒳˙ )
まず店内の雰囲気が可愛い♡
これは映えますね(*´꒳`*)
黒糖タピオカのお店で、端波照間産の最高級黒糖と飛騨牛乳を使用しているようで、
味も美味しかったです!!
なんとお酒入りのタピオカもありました!
挑戦する勇気がなかったのでまたいつか、飲んでみようと思います(´-`)
観光地からも近い場所にあるので、みなさんもぜひ行ってみて下さい!
飛騨の牛串★
飛騨高山には、たっくさんの美味しいものがあるんです★
その中でも・・・・・・
ほとんどの人が食べてみたいと思うものが
【飛騨牛】ではないでしょうか・・・・。
空気も水も美しい飛騨高山で育った牛
霜降りのお肉をいただくと、脂の旨みがじわーっと広がり♫
口の中でとろけるように消えて行きますよ!
“和牛のオリンピック”と言われる全国のブランド牛品評会で
2大会連続金にも輝いた日本一の黒毛和牛なんです!
そんな飛騨牛、夕食にお腹いっぱいいただくのもいいのですが
街歩きの途中で(^^♪
食べ歩きしながらいただくのもおススメです★
飛騨牛の串焼きは、いろんなお店で召し上がっていただくことが可能です★
ぜひぜひ飛騨高山に来たら【飛騨牛】!
召し上がってみてくださいね♪

その中でも・・・・・・
ほとんどの人が食べてみたいと思うものが
【飛騨牛】ではないでしょうか・・・・。
空気も水も美しい飛騨高山で育った牛
霜降りのお肉をいただくと、脂の旨みがじわーっと広がり♫
口の中でとろけるように消えて行きますよ!
“和牛のオリンピック”と言われる全国のブランド牛品評会で
2大会連続金にも輝いた日本一の黒毛和牛なんです!
そんな飛騨牛、夕食にお腹いっぱいいただくのもいいのですが
街歩きの途中で(^^♪
食べ歩きしながらいただくのもおススメです★
飛騨牛の串焼きは、いろんなお店で召し上がっていただくことが可能です★
ぜひぜひ飛騨高山に来たら【飛騨牛】!
召し上がってみてくださいね♪