HOME › 2019年11月15日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【スタッフブログ】むか~しむかし ・・ No.1

こんにちわ 長野です。
食いしん坊長野は、ダイエット中の為
スーパーマーケットの食べ物ネタから
離れて・・・・🍞 🍙🍡 🍰

高山陣屋のお話しです。
🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰
元々 高山陣屋は、
高山藩主 金森氏の下屋敷として建築されたものです
3代藩主 重頼の頃と言います。
【時代は他にも諸説あり、代官様の頃という説もあります】

むかしむかし、
藩主のお姫様が、屋敷の庭にいると、
可愛がっていた猫が突然着物の裾を咥えて離しません。
いつもと違い狂ったようになった猫にお姫様が
困っていると、藩主が、来てその様子を見るや
刀を抜くと猫の首を切りました。
猫の首は、空高く宙を舞うとまっすぐに
松の木迄飛んで行き、その木の枝にいた
大蛇に噛みつきました。
大蛇は、枝から落ちてきて動かなくなりました。
藩主は、猫がお姫様を助けようとしていたことを知りました。
猫を葬り目印にしたのが根古石【ネコイシ】とされています。
根古石(猫石)伝説です。🐈😺😺😺😺😺😺
猫を稲荷大明神として祀り、陣屋の守護神として尊信したといわれております。

高山陣屋の裏に、民家に囲まれ、
静かに眠っています☺️💗
現在も毎年供養祭が地元の保存会の方で行われているそうです。