HOME › 2019年05月
【スタッフブログ】飛騨高山の美味しいお水
ナイトフロントの中野です
新緑の美しい季節になりました!
こんな季節は、ドライブに出かけることも多いのですが
今回紹介するのは、ドライブコースにもある
飛騨高山の名水です。

1つが 【長寿水】 です。
アルピナから国道158号線を平湯方面に向かい約30分ぐらいの場所です。
環境省の岐阜県の代表的な湧き水にも載っている処です。
水汲み場の手前には、駐車場もあります。
このお水で入れたコヒーは美味しかったです。

もう1つが 【タルマ水】 です。
アルピナから国道158号、471号線で
奥飛騨温泉郷のなかの新平湯温泉に到着します。
約1時間ぐらいの場所になります。
タルマ水のいわれの1つとして
昔、この地に身分の高い方がお見えになり、
付き添いのお姫様がこの水を見付けて飲んでみたら
疲れが取れ元気になったことから、
この水を身分の高い方に差し入れしたら、
この方も元気になり疲れが取れ元気になったといういわれがあるそうです。
そのお姫様が、その水をタルマ水と名前を付けたらしいです。
もう1つのいわれは、水もしたたるうまい水から
タルマ水と言ういわれもあるそうです。
両方とも水が汲みやすいようになっています。
ぜひ新緑の季節、ドライブがてらお出かけいただき
美味しい水を飲んでみてください。
新緑の美しい季節になりました!
こんな季節は、ドライブに出かけることも多いのですが
今回紹介するのは、ドライブコースにもある
飛騨高山の名水です。
1つが 【長寿水】 です。
アルピナから国道158号線を平湯方面に向かい約30分ぐらいの場所です。
環境省の岐阜県の代表的な湧き水にも載っている処です。
水汲み場の手前には、駐車場もあります。
このお水で入れたコヒーは美味しかったです。
もう1つが 【タルマ水】 です。
アルピナから国道158号、471号線で
奥飛騨温泉郷のなかの新平湯温泉に到着します。
約1時間ぐらいの場所になります。
タルマ水のいわれの1つとして
昔、この地に身分の高い方がお見えになり、
付き添いのお姫様がこの水を見付けて飲んでみたら
疲れが取れ元気になったことから、
この水を身分の高い方に差し入れしたら、
この方も元気になり疲れが取れ元気になったといういわれがあるそうです。
そのお姫様が、その水をタルマ水と名前を付けたらしいです。
もう1つのいわれは、水もしたたるうまい水から
タルマ水と言ういわれもあるそうです。
両方とも水が汲みやすいようになっています。
ぜひ新緑の季節、ドライブがてらお出かけいただき
美味しい水を飲んでみてください。
国分寺の大銀杏★さわやかです★
出勤前に国分寺の大銀杏を見てきました(#^.^#)
新緑の季節は、緑が本当に美しいですね!
生命力を感じるこの大銀杏、
時々訪れると自分も元気になれるような気がします♪
この写真を見ると、大銀杏の大きさがよくわかりますね(#^.^#)
飛騨高山にお越しの際には、ぜひお散歩コースに加えてください♪

新緑の季節は、緑が本当に美しいですね!
生命力を感じるこの大銀杏、
時々訪れると自分も元気になれるような気がします♪
この写真を見ると、大銀杏の大きさがよくわかりますね(#^.^#)
飛騨高山にお越しの際には、ぜひお散歩コースに加えてください♪

いわきの早蕨★
飛騨高山のお土産でも人気の
【いわきさんの早蕨】をいただきました(#^.^#)
たまたま、ロビーでお話していたお客様が
スタッフにもと買ってきてくださったものです♪
地元の私たち、美味しいことは分っているけど
いわきさんの近くの駐車スペースが少ないこともあり
なかなか行けなくて((+_+))
今回、お客様から頂いて久しぶりに食べました♪
初めてたべるスタッフもいて
みな、【美味し~~~~~~~~~~~!!!!】
感動しながらいただきました!
《冷蔵庫には入れないでください》
の一言・・・・・・
冷やして食べたらもっと美味しい気もするけれど、
冷やすと固くなってしまうそうで・・・。
このわらび餅の弾力★★★★★
いい加減の甘さ★★★★★
最高です!!!
ぜひぜひ飛騨高山のお土産の一つに加えてみてくださいね(^^)/


【いわきさんの早蕨】をいただきました(#^.^#)
たまたま、ロビーでお話していたお客様が
スタッフにもと買ってきてくださったものです♪
地元の私たち、美味しいことは分っているけど
いわきさんの近くの駐車スペースが少ないこともあり
なかなか行けなくて((+_+))
今回、お客様から頂いて久しぶりに食べました♪
初めてたべるスタッフもいて
みな、【美味し~~~~~~~~~~~!!!!】
感動しながらいただきました!
《冷蔵庫には入れないでください》
の一言・・・・・・
冷やして食べたらもっと美味しい気もするけれど、
冷やすと固くなってしまうそうで・・・。
このわらび餅の弾力★★★★★
いい加減の甘さ★★★★★
最高です!!!
ぜひぜひ飛騨高山のお土産の一つに加えてみてくださいね(^^)/


if珈琲店★
アルピナの近くの喫茶店 【if】(イフ)さんが本格的な【ジャズ喫茶】へと生まれ変わりました♪
プロ専門のスピーカーを店内に置き
生演奏のような音色を聞き楽しむことが出来るような
素敵なお店になりました(#^.^#)
お代わり自由のコーヒーは1杯1,000円★
少し高いかもしれませんが
素敵な時間を何時間も過ごせる贅沢♪
高くないかも!!!
スピーカーの前で店内に響くレコードの音色をお楽しみください♪


プロ専門のスピーカーを店内に置き
生演奏のような音色を聞き楽しむことが出来るような
素敵なお店になりました(#^.^#)
お代わり自由のコーヒーは1杯1,000円★
少し高いかもしれませんが
素敵な時間を何時間も過ごせる贅沢♪
高くないかも!!!
スピーカーの前で店内に響くレコードの音色をお楽しみください♪


6月の朝食フェア★
アルピナでは、毎月、期間限定の朝食フェアを開催しています♪
4月・5月はこだわりの卵を使った
【たまごかけごはんフェア】を開催中★
いろんなトッピングをお楽しみいただけ
大変お客様に喜んでいただいています(#^.^#)
6月の朝食フェアは、
アルピナの姉妹旅館 《旅館清龍》の根津料理長監修の
【飛騨牛朴葉みそ焼き】
飛騨高山といえば【飛騨牛】
飛騨高山といえば【朴葉みそ】
飛騨高山というば【みそ】
その人気の【飛騨牛朴葉やき】を、アルピナのこだわり一杯の一品にしてお届けします♪
【みそ】は、《柴田春次(しばたはるじ)商店》のみそに
料理長こだわりのねぎ、しょうが、砂糖、みりん、お酒・・・・・
ブレンドの専用みそ★
【朴葉】は、アルピナの契約農家から仕入れた朴葉
朴葉の葉は、昔はお皿の代わりに使われていました(#^.^#)
また、菌を寄せ付けない除菌効果があると言われ
お餅をついて朴の葉で包んで保存するとカビなどが生えなかったと言われています。
また、火にかけて焼くと朴の葉独特の香りがして
それも喜ばれています♪
6月からの朝食フェア【飛騨牛朴葉みそ焼き】をお楽しみください♪

4月・5月はこだわりの卵を使った
【たまごかけごはんフェア】を開催中★
いろんなトッピングをお楽しみいただけ
大変お客様に喜んでいただいています(#^.^#)
6月の朝食フェアは、
アルピナの姉妹旅館 《旅館清龍》の根津料理長監修の
【飛騨牛朴葉みそ焼き】
飛騨高山といえば【飛騨牛】
飛騨高山といえば【朴葉みそ】
飛騨高山というば【みそ】
その人気の【飛騨牛朴葉やき】を、アルピナのこだわり一杯の一品にしてお届けします♪
【みそ】は、《柴田春次(しばたはるじ)商店》のみそに
料理長こだわりのねぎ、しょうが、砂糖、みりん、お酒・・・・・
ブレンドの専用みそ★
【朴葉】は、アルピナの契約農家から仕入れた朴葉
朴葉の葉は、昔はお皿の代わりに使われていました(#^.^#)
また、菌を寄せ付けない除菌効果があると言われ
お餅をついて朴の葉で包んで保存するとカビなどが生えなかったと言われています。
また、火にかけて焼くと朴の葉独特の香りがして
それも喜ばれています♪
6月からの朝食フェア【飛騨牛朴葉みそ焼き】をお楽しみください♪

泣き相撲 飛騨高山場所★
2019年6月2日、泣き相撲 飛騨高山場所が開催されます(#^.^#)
平成30年生まれの赤ちゃんが、かわいい「さるぼぼちゃん」になって
元気いっぱいに泣き声を響かせる(#^.^#)7
子供さんの健やかな成長を祈る行事として、全国各地でも開催されている
イベントです♪
今年度の申し込みは終了しましたが・・・・
当日は本物のお相撲さんも飛騨高山にお越しくださって
イベントを盛り上げてくださいます♪
問い合わせ
泣き相撲飛騨高山場所実行委員会(あん・クラフト内)
080-1565-3687(午前10時~午後5時)
《飛騨高山場所ならではの特長》
飛騨は6月5日が月遅れの端午の節句です。
子供の日をお祝いするとともに、赤ちゃんの健康と幸せをお祈りします。
会場となる「飛騨護国神社」は、
江戸時代の飛騨出身力士「白真弓肥太右衛門」が1857年に奉納相撲を行った場所です(#^.^#)
相撲にゆかりのある神社で泣き相撲に参加したお子様は、きっと立派に成長してくれるかも!

平成30年生まれの赤ちゃんが、かわいい「さるぼぼちゃん」になって
元気いっぱいに泣き声を響かせる(#^.^#)7
子供さんの健やかな成長を祈る行事として、全国各地でも開催されている
イベントです♪
今年度の申し込みは終了しましたが・・・・
当日は本物のお相撲さんも飛騨高山にお越しくださって
イベントを盛り上げてくださいます♪
問い合わせ
泣き相撲飛騨高山場所実行委員会(あん・クラフト内)
080-1565-3687(午前10時~午後5時)
《飛騨高山場所ならではの特長》
飛騨は6月5日が月遅れの端午の節句です。
子供の日をお祝いするとともに、赤ちゃんの健康と幸せをお祈りします。
会場となる「飛騨護国神社」は、
江戸時代の飛騨出身力士「白真弓肥太右衛門」が1857年に奉納相撲を行った場所です(#^.^#)
相撲にゆかりのある神社で泣き相撲に参加したお子様は、きっと立派に成長してくれるかも!

味まつり★
今日明日は、高山の地元の人にも大人気のイベントが開催されます(#^.^#)
アルピナからだと徒歩5分ほど・・・・・
本町一丁目、二丁目の道路が歩行者天国となります♪
オープニングセレモニーでは
飛騨高山高校の太鼓部の皆さんによる演奏♪
たくさんのお店が出店されて
毎年盛り上がるイベントです♪
地元の高山市からは
飛騨牛串焼き・高山ラーメン・みだらしだんご・五平餅・・・・・
有名レストランさんのスペアリブ・サンドイッチ・・・・・
下呂からは
朴葉寿司・馬瀬大福・どてに・・・・
特別に越前市の焼さば寿司・しめ鯖寿司・・・・
魚津市のます寿司
氷見市のイワシ丸干し・ほたるいか素干し
25日はお天気にも恵まれそうです♪
ぜひぜひ飛騨高山の美味しいものを召し上がってください(^^)/

アルピナからだと徒歩5分ほど・・・・・
本町一丁目、二丁目の道路が歩行者天国となります♪
オープニングセレモニーでは
飛騨高山高校の太鼓部の皆さんによる演奏♪
たくさんのお店が出店されて
毎年盛り上がるイベントです♪
地元の高山市からは
飛騨牛串焼き・高山ラーメン・みだらしだんご・五平餅・・・・・
有名レストランさんのスペアリブ・サンドイッチ・・・・・
下呂からは
朴葉寿司・馬瀬大福・どてに・・・・
特別に越前市の焼さば寿司・しめ鯖寿司・・・・
魚津市のます寿司
氷見市のイワシ丸干し・ほたるいか素干し
25日はお天気にも恵まれそうです♪
ぜひぜひ飛騨高山の美味しいものを召し上がってください(^^)/

【スタッフブログ】小さな中華料理屋さん
こんにちは!
フロントの西村です!
朝晩とまだ肌寒い日がありますが、日中は暖かくて過ごしやすい時が続いてます!
夏の高山は過ごしやすいので(個人的に)
夏が待ち遠しいです!
今回はALPINAからとても近い中華料理屋さんについてお伝えします!
場所はALPINAから徒歩10秒!いや、10秒以内でいけるのではないでしょうか?
ALPINAの玄関から高山駅の方面に向かって歩いて行くと、
すぐ左手にそのお店があります!
中華料理屋さんですが、高山ラーメンも食べられます!!
平日お昼に行くと、サラリーマンの方が良くいらっしゃいます!
また、夜は観光客の方々でたくさんです!
とても小さなお店ですが、味は確かです!

お昼はランチがありまして(無くなり次第終了です)だいたい800円くらいで、
ある日のランチが写真のラーメンとあんかけ炒飯のセットでした!
とってもボリューミーでとてもお腹いっぱいになります
どの料理も美味しいと思いますが(まだ全てを食べ尽くしてはいないので)
もう一枚の写真を見て下さい!

私は無難に野菜炒めがとても美味しかったです!
野菜がたっぷり入っていて、肉の焼き加減も私が好きな加減で、
味がしっかりついていて、ご飯が欲しくなります!
単品なのでご飯は付いてませんが、この時はたまたま特別にミニライスを付けてもらいました笑
席がそんなに多くはないですが、
この間スイスから来たという方と相席になって、少しお話をしたりしました。
海外の方と話すことが好きなので、英語は少ししか話せないですが、
聞けることを聞いたりして良い時間を過ごしました。
だいたいの方がフレンドリーに話して下さいます!
お店の雰囲気もフレンドリーなので、自然と話しかけてしまいます笑
(大将にもお客さんにも)
海外の方と話をしてみたい!という方がいればぜひ行ってみて下さい!
フロントの西村です!
朝晩とまだ肌寒い日がありますが、日中は暖かくて過ごしやすい時が続いてます!
夏の高山は過ごしやすいので(個人的に)
夏が待ち遠しいです!
今回はALPINAからとても近い中華料理屋さんについてお伝えします!
場所はALPINAから徒歩10秒!いや、10秒以内でいけるのではないでしょうか?
ALPINAの玄関から高山駅の方面に向かって歩いて行くと、
すぐ左手にそのお店があります!
中華料理屋さんですが、高山ラーメンも食べられます!!
平日お昼に行くと、サラリーマンの方が良くいらっしゃいます!
また、夜は観光客の方々でたくさんです!
とても小さなお店ですが、味は確かです!
お昼はランチがありまして(無くなり次第終了です)だいたい800円くらいで、
ある日のランチが写真のラーメンとあんかけ炒飯のセットでした!
とってもボリューミーでとてもお腹いっぱいになります
どの料理も美味しいと思いますが(まだ全てを食べ尽くしてはいないので)
もう一枚の写真を見て下さい!
私は無難に野菜炒めがとても美味しかったです!
野菜がたっぷり入っていて、肉の焼き加減も私が好きな加減で、
味がしっかりついていて、ご飯が欲しくなります!
単品なのでご飯は付いてませんが、この時はたまたま特別にミニライスを付けてもらいました笑
席がそんなに多くはないですが、
この間スイスから来たという方と相席になって、少しお話をしたりしました。
海外の方と話すことが好きなので、英語は少ししか話せないですが、
聞けることを聞いたりして良い時間を過ごしました。
だいたいの方がフレンドリーに話して下さいます!
お店の雰囲気もフレンドリーなので、自然と話しかけてしまいます笑
(大将にもお客さんにも)
海外の方と話をしてみたい!という方がいればぜひ行ってみて下さい!
救命講習会★
昨日は、飛騨高山の旅館組合の救命講習会が行われました。
当館からはスタッフ4人(新入社員)が参加してきました(^^♪
お客様が突然のケガ、病気になられたとき、
私たちスタッフが迅速な対応で応急処置をできたら
その方の命を救えるかもしれません!
昨日は、高山消防署にいき、心臓マッサージ、人工呼吸の方法、AEDの使い方などの
救命講習を受けることが出来ました。
正しい知識と技術で、微力ですが私たちスタッフにできることはしてまいります。


当館からはスタッフ4人(新入社員)が参加してきました(^^♪
お客様が突然のケガ、病気になられたとき、
私たちスタッフが迅速な対応で応急処置をできたら
その方の命を救えるかもしれません!
昨日は、高山消防署にいき、心臓マッサージ、人工呼吸の方法、AEDの使い方などの
救命講習を受けることが出来ました。
正しい知識と技術で、微力ですが私たちスタッフにできることはしてまいります。
もうすぐ飛騨高山ジャズフェスティバル★

いよいよ今週にせまった【飛騨高山ジャズフェスティバル】
天気予報を見ると晴れです!
飛騨高山、晴れた日は湿度も低くてさわやか!
飛騨の里の新緑も最高の季節です(#^.^#)
気温が
最低気温 10度
最高気温 31度
なんと・・・・・・・・・気温差20度(^-^;
日中は暑くなります(^-^;
夜は予想以上に涼しくなります(^-^;
羽織るものを持ってお出かけくださいね!