HOME › 2019年05月
安望藤園の藤★
先週、お休みの日に飛騨市の安望藤園へ行ってみました(#^.^#)
私が行った時間は、曇り空で写真もきれいに撮れなかったのですが
樹齢130年と言われる立派な藤を見ることが出来ました♪
車で行ったのですが、迷ってしまいまして・・・・・
近くを歩いていた方にお聞きしたら
優しく丁寧に道順などを教えてくださいました(#^.^#)
近くに墓地があるのですが
うまく目隠しをしてあって
立派な藤を楽しむことが出来ます(#^.^#)
藤の優しくて甘い香りを感じながら
立派な藤を見てきました♪
上気多神社の近くの安望藤園、
お出かけくださいませ(^^)/

私が行った時間は、曇り空で写真もきれいに撮れなかったのですが
樹齢130年と言われる立派な藤を見ることが出来ました♪
車で行ったのですが、迷ってしまいまして・・・・・
近くを歩いていた方にお聞きしたら
優しく丁寧に道順などを教えてくださいました(#^.^#)
近くに墓地があるのですが
うまく目隠しをしてあって
立派な藤を楽しむことが出来ます(#^.^#)
藤の優しくて甘い香りを感じながら
立派な藤を見てきました♪
上気多神社の近くの安望藤園、
お出かけくださいませ(^^)/
高山駅のコインロッカー★
アルピナでは、ご宿泊のお客様のお荷物はチェックイン前、チェックアウト後
無料でお預かりをしています(#^.^#)
高山駅から徒歩5分ほどですので
高山に到着されたお客様が
観光などにお出かけされる前に
当館にお立ち寄りになられることも多くあります!(^^)!
ただ・・・・・もし、当館へのお立ちよりがご面倒な場合は
高山駅の1階にコインロッカーもございます♪
約180個、大きなスーツケースが入るタイプもありますし
小さなサイズのコインロッカーもあります(^^♪
ぜひご活用ください(^^)/
すぐお隣には喫茶スペースもございます!(^^)!
美味しい飛騨牛マンなどありますよ!

無料でお預かりをしています(#^.^#)
高山駅から徒歩5分ほどですので
高山に到着されたお客様が
観光などにお出かけされる前に
当館にお立ち寄りになられることも多くあります!(^^)!
ただ・・・・・もし、当館へのお立ちよりがご面倒な場合は
高山駅の1階にコインロッカーもございます♪
約180個、大きなスーツケースが入るタイプもありますし
小さなサイズのコインロッカーもあります(^^♪
ぜひご活用ください(^^)/
すぐお隣には喫茶スペースもございます!(^^)!
美味しい飛騨牛マンなどありますよ!
アルピナの近くのコインランドリー★ロジェ★
当館の中にはコインランドリーがありません。
歩いて1分のところに、24時まで営業している
コインランドリーがあります(#^.^#)
そんなの大きなコインランドリーでは無かったのですが
すぐ隣の喫茶店【ロジェ】さんが喫茶店としての営業を辞められたので
その喫茶店【ロジェ】さんもコインランドリーと変化し
営業をスタートされました(#^.^#)

【ロジェ】さんの雰囲気はそのままに
コインランドリーとして営業♪
中には、喫茶店時代の椅子、テーブル、本などもそのまま残っていて
コインランドリーとしては不思議な空間になりました♪

深夜24時まで営業していますので
ご利用くださいませ(^^)/
歩いて1分のところに、24時まで営業している
コインランドリーがあります(#^.^#)
そんなの大きなコインランドリーでは無かったのですが
すぐ隣の喫茶店【ロジェ】さんが喫茶店としての営業を辞められたので
その喫茶店【ロジェ】さんもコインランドリーと変化し
営業をスタートされました(#^.^#)

【ロジェ】さんの雰囲気はそのままに
コインランドリーとして営業♪
中には、喫茶店時代の椅子、テーブル、本などもそのまま残っていて
コインランドリーとしては不思議な空間になりました♪

深夜24時まで営業していますので
ご利用くださいませ(^^)/
のりくらファーマーズマーケット★
朝市の新鮮な地元の野菜が大好きな私ですが・・・・・・
朝市は車で行けなくて。。。。。。
なんてときに出かけるお店の一つをご紹介します(#^.^#)
アルピナから車で15分弱の
丹生川町の国道沿いにある
【のりくらファーマーズマーケット】です♪
駐車場も広く、駐車しやすい場所で
地域の人たちが採りたての野菜を持ち寄るお店です(#^.^#)
今の時期だと、野菜の苗も販売しているので
臨時のテントが建てられて
多くの苗や山野草も販売されています♪
小さなお店の中に入ると
育てた、採ってきた人の名前が書いてあって
安心も買うことができます(#^.^#)
中には丹生川の名産のトマトジュースなども販売してありますし
手作りのお漬物なども日によっては売ってあるんです♪
昔ながらの無添加、安心漬物も♪
私は、うど、パクチー、キャベツ、しいたけ、あずきなを買ってきました(^^♪
夕方16時までの営業なので、遅い時間だと品切れもあるかもしれませんが
ぜひぜひ、のりくらファーマーズマーケットにお出かけくださいね♪


朝市は車で行けなくて。。。。。。
なんてときに出かけるお店の一つをご紹介します(#^.^#)
アルピナから車で15分弱の
丹生川町の国道沿いにある
【のりくらファーマーズマーケット】です♪
駐車場も広く、駐車しやすい場所で
地域の人たちが採りたての野菜を持ち寄るお店です(#^.^#)
今の時期だと、野菜の苗も販売しているので
臨時のテントが建てられて
多くの苗や山野草も販売されています♪
小さなお店の中に入ると
育てた、採ってきた人の名前が書いてあって
安心も買うことができます(#^.^#)
中には丹生川の名産のトマトジュースなども販売してありますし
手作りのお漬物なども日によっては売ってあるんです♪
昔ながらの無添加、安心漬物も♪
私は、うど、パクチー、キャベツ、しいたけ、あずきなを買ってきました(^^♪
夕方16時までの営業なので、遅い時間だと品切れもあるかもしれませんが
ぜひぜひ、のりくらファーマーズマーケットにお出かけくださいね♪
【スタッフブログ】飛騨高山トマトラーメン
こんにちは、
フロントのキョウです。⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
みんなさん旅行に行く時に何かないと不安になりますか?
私は携帯のバッテリー です、20%以下になると焦ります(⌒-⌒; )
そういう時、もし高山駅の辺にいる場合は心配しなくていいです、高山駅のすぐ近くに充電できるお店があります!(๑•̀ㅂ•́)و✧
1Fがラーメン屋さん、2FがFree Wi-Fi &500円でドリンクセルフサービスで滞在できるスペースになっています。
スマホの充電や友達との待ち合わせなど、
2Fでゆっくりできます。⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

やはり駅前なので、店内はほぼ観光客です。
メニューは日本語と英語がありました。
種類も結構あります、通常の高山ラーメンやチャーシュー麺、冷やし中華、おつまみなど……
この前お客様からここのトマトラーメン勧められ、気になってトマトラーメンを注文しました。

高山トマトラーメン *税込850円
ちょっとイタリアン風味かな?
トマトピザの味と似てます、
トマトの酸味が良く出ていて、さらにチーズが麺の上に乗っていたので、まろやかさとコクが出ています。
相性バッチリです。~\(≧▽≦)/~
チーズが麺と箸に絡みついてきます。( ⁼̴̀ .̫ ⁼̴́ )✧
とても美味しいです。
スープまで飲んでしまいました(๑¯ω¯๑)
ここのトマトラーメンはおススメです!!
気になる方は気軽にフロントのキョウまで(〃>▽<〃)/*
大家好!
我是前台的龔星◠‿◠
大家旅行時最擔心什麼呢?
我最擔心的是手機的電量 ,當電量低於20%我就很不安(⌒-⌒;)
這時候,如果你在高山站,你就不用擔心,車站前有一家餐廳可以充電! (1•ᄇ•)و✧
一樓是拉麵餐廳,二樓只要付500日元就可以充電和使用Wi-Fi,還有二十多種自助飲料。
為手機充電或與朋友會面等
這家店會是一個非常好的選擇!୧(﹒︠ᴗ﹒︡)୨
因為這家店就在車站前面所以每次進去都有遊客在裡面。
菜單有日語和英語。
有許多品種,如常見的高山拉麵,叉燒麵,涼麵,小吃等...
我上次點的是番茄麵,因為之前有顧客跟我推薦過,比較好奇就點了。
含稅850日元,也是他們家的招牌麵。
味道有點意大利風味的感覺。
與番茄披薩的味道相似,
番茄的酸味被很好的揮發出來,再加上奶酪放在麵條上面,使它的味道變得更加醇厚和豐富。
吃的時候奶酪纏繞在麵條和筷子上,根本停不下來!連麵湯都非常的美味!(๑•̀ㅂ•́)و✧
和高山拉麵的味道完全不同!
強烈推薦高山站前的拉麵店唷ヽ(゚∀゚)ノ
フロントのキョウです。⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
みんなさん旅行に行く時に何かないと不安になりますか?
私は携帯のバッテリー です、20%以下になると焦ります(⌒-⌒; )
そういう時、もし高山駅の辺にいる場合は心配しなくていいです、高山駅のすぐ近くに充電できるお店があります!(๑•̀ㅂ•́)و✧
1Fがラーメン屋さん、2FがFree Wi-Fi &500円でドリンクセルフサービスで滞在できるスペースになっています。
スマホの充電や友達との待ち合わせなど、
2Fでゆっくりできます。⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

やはり駅前なので、店内はほぼ観光客です。
メニューは日本語と英語がありました。
種類も結構あります、通常の高山ラーメンやチャーシュー麺、冷やし中華、おつまみなど……
この前お客様からここのトマトラーメン勧められ、気になってトマトラーメンを注文しました。

高山トマトラーメン *税込850円
ちょっとイタリアン風味かな?
トマトピザの味と似てます、
トマトの酸味が良く出ていて、さらにチーズが麺の上に乗っていたので、まろやかさとコクが出ています。
相性バッチリです。~\(≧▽≦)/~
チーズが麺と箸に絡みついてきます。( ⁼̴̀ .̫ ⁼̴́ )✧
とても美味しいです。
スープまで飲んでしまいました(๑¯ω¯๑)
ここのトマトラーメンはおススメです!!
気になる方は気軽にフロントのキョウまで(〃>▽<〃)/*
大家好!
我是前台的龔星◠‿◠
大家旅行時最擔心什麼呢?
我最擔心的是手機的電量 ,當電量低於20%我就很不安(⌒-⌒;)
這時候,如果你在高山站,你就不用擔心,車站前有一家餐廳可以充電! (1•ᄇ•)و✧
一樓是拉麵餐廳,二樓只要付500日元就可以充電和使用Wi-Fi,還有二十多種自助飲料。
為手機充電或與朋友會面等
這家店會是一個非常好的選擇!୧(﹒︠ᴗ﹒︡)୨
因為這家店就在車站前面所以每次進去都有遊客在裡面。
菜單有日語和英語。
有許多品種,如常見的高山拉麵,叉燒麵,涼麵,小吃等...
我上次點的是番茄麵,因為之前有顧客跟我推薦過,比較好奇就點了。
含稅850日元,也是他們家的招牌麵。
味道有點意大利風味的感覺。
與番茄披薩的味道相似,
番茄的酸味被很好的揮發出來,再加上奶酪放在麵條上面,使它的味道變得更加醇厚和豐富。
吃的時候奶酪纏繞在麵條和筷子上,根本停不下來!連麵湯都非常的美味!(๑•̀ㅂ•́)و✧
和高山拉麵的味道完全不同!
強烈推薦高山站前的拉麵店唷ヽ(゚∀゚)ノ
国分寺の大銀杏★5月16日
昨日、国分寺の大銀杏を見に行ってきました(#^.^#)
若い柔らかそうな青葉が茂っていました♪
修学旅行の学生さんたちも、写真を撮ったりしていました(#^.^#)
これからもどんどん葉が大きくなり茂って
アルピナから見ても大きな大きなシルエットになっていくんでしょうね♪


青い空、銀杏の緑
とっても美しい景色でした♪
若い柔らかそうな青葉が茂っていました♪
修学旅行の学生さんたちも、写真を撮ったりしていました(#^.^#)
これからもどんどん葉が大きくなり茂って
アルピナから見ても大きな大きなシルエットになっていくんでしょうね♪


青い空、銀杏の緑
とっても美しい景色でした♪
乗鞍岳山開きしました★
本日、乗鞍スカイライン・乗鞍岳山開きしました(#^.^#)
乗鞍岳は、3,000メートル級の山々にしては親しみやすい山と言われています(#^.^#)
子供から大人まで女性も挑戦しやすいです。
登山も初心者コースから上級者コースまで楽しめる登山コースがあり
お花・星、自然・・・楽しみ方もいろいろ。
アルピナからも自家用車で約30分で
専用乗り換え駐車場(ほうのきバスターミナル)に到着
専用バスで乗鞍スカイラインを通って乗鞍バスターミナルまで。

乗鞍岳のバスターミナルは標高2702m!!!!!
これは富士山5合目より高いんです!
「バスで走れる標高としては日本一」
写真は、山開きに参加したスタッフより(#^.^#)
今の季節は、雪もたくさん残っています!

★登山★
3000m級の登頂に挑戦可能!
2702m地点からのスタート⇒
最高峰の剣ヶ峰(3026m)へも片道約1時間30分(#^.^#)
一番やさしい山頂登山なら、魔王岳(2763m)の片道約15分♪
★お花畑★
畳平バスターミナル周辺は高山植物の宝庫です!
お花畑には1周約40分ほどの散策道が設けられ、
季節によって沢山の花々が心を癒してくれます。
★ご来光★
乗鞍岳では、ご来光や星見も最高です!
私も小さいころ行ったことがありますが
夏期に運行している「ご来光バス」に乗れば
素晴らしいご来光をみれます!
★満点の星空★
標高2702mから望む星空は言葉を失う美しさです!
乗鞍岳の醍醐味の一つとしてあげられるのが「星観察」
標高2702m、澄んだ空気の中で見る星空は格別の感動を与えてくれます。
ぜひぜひ乗鞍から見る星、
味わってくださいね!
ぜひぜひいろんな楽しみ方で
乗鞍を満喫してくださいね(^^)/
乗鞍岳は、3,000メートル級の山々にしては親しみやすい山と言われています(#^.^#)
子供から大人まで女性も挑戦しやすいです。
登山も初心者コースから上級者コースまで楽しめる登山コースがあり
お花・星、自然・・・楽しみ方もいろいろ。
アルピナからも自家用車で約30分で
専用乗り換え駐車場(ほうのきバスターミナル)に到着
専用バスで乗鞍スカイラインを通って乗鞍バスターミナルまで。
乗鞍岳のバスターミナルは標高2702m!!!!!
これは富士山5合目より高いんです!
「バスで走れる標高としては日本一」
写真は、山開きに参加したスタッフより(#^.^#)
今の季節は、雪もたくさん残っています!
★登山★
3000m級の登頂に挑戦可能!
2702m地点からのスタート⇒
最高峰の剣ヶ峰(3026m)へも片道約1時間30分(#^.^#)
一番やさしい山頂登山なら、魔王岳(2763m)の片道約15分♪
★お花畑★
畳平バスターミナル周辺は高山植物の宝庫です!
お花畑には1周約40分ほどの散策道が設けられ、
季節によって沢山の花々が心を癒してくれます。
★ご来光★
乗鞍岳では、ご来光や星見も最高です!
私も小さいころ行ったことがありますが
夏期に運行している「ご来光バス」に乗れば
素晴らしいご来光をみれます!
★満点の星空★
標高2702mから望む星空は言葉を失う美しさです!
乗鞍岳の醍醐味の一つとしてあげられるのが「星観察」
標高2702m、澄んだ空気の中で見る星空は格別の感動を与えてくれます。
ぜひぜひ乗鞍から見る星、
味わってくださいね!
ぜひぜひいろんな楽しみ方で
乗鞍を満喫してくださいね(^^)/
陣屋朝市でのお買い物★
今朝、陣屋朝市の近くの旅館組合に用事があって
ついでに?!陣屋朝市を見てきました(^^♪
軒数は少なかったのですが、お餅・民芸品・漬物・野菜の苗・・・・・
そして、私の大好きな山菜がたくさん売ってありました♪
何軒かで買い物したのですが
それぞれのお店でおすすめが違って面白かったです(#^.^#)

これ全部で1,800円くらいです。
姫竹の皮をむいて茹でてあるのが一番高かったです。。。。。なんと500円!
今年は、タケノコが少ないとか。。。気候的なものもありますが
山の熊さんの大好物で少ないということ。
そして、山に入って採る人も減っているそうですよ・・・・・。
高価な姫竹、朝市のおぼちゃんのおすすめは
味噌で煮るということでした(#^.^#)
さっそく作ってみたいと思います♪

そっても気さくな朝市のおばちゃん♪
ぜひぜひ料理方法なども聞いてみてくださいね!
ついでに?!陣屋朝市を見てきました(^^♪
軒数は少なかったのですが、お餅・民芸品・漬物・野菜の苗・・・・・
そして、私の大好きな山菜がたくさん売ってありました♪
何軒かで買い物したのですが
それぞれのお店でおすすめが違って面白かったです(#^.^#)

これ全部で1,800円くらいです。
姫竹の皮をむいて茹でてあるのが一番高かったです。。。。。なんと500円!
今年は、タケノコが少ないとか。。。気候的なものもありますが
山の熊さんの大好物で少ないということ。
そして、山に入って採る人も減っているそうですよ・・・・・。
高価な姫竹、朝市のおぼちゃんのおすすめは
味噌で煮るということでした(#^.^#)
さっそく作ってみたいと思います♪
そっても気さくな朝市のおばちゃん♪
ぜひぜひ料理方法なども聞いてみてくださいね!
中部縦貫道上下線 通行止め情報★

本日より、
中部縦貫道上下線 飛騨清見インター~高山西インター間が
全面通行止めになります。
期間は、2019年7月12日(金曜日)17時までの予定です。
橋や舗装の修繕、トンネルなどの点検が行われます。
名古屋方面からお越しのお客様が高山まで向かわれる場合には
清見インターチェンジで高速道路から降りて
国道158号線をご利用いただけます。
その後、また清見インターから高山終点まで無料区間の
終点高山まで乗っていただくか
そのまま158号線で高山市内までお越しいただくことになります(#^.^#)
大変なイメージもありますが
時間にすると10分から15分ほどしか遅れはでないようですね♪
普段、便利で使っている高速道路ですが
安全が保障されているからこそ安心して使えますね♪
どうかご理解ご協力をお願いいたします(#^.^#)
四十八滝のクリンソウ★
アルピナから車で約20分の宇津江四十八滝に素敵な花園があります(#^.^#)
クリンソウ約15万本、ササユリ約1万5千本、アジサイ約5千本!!!
想像しただけでもすごいのですが
花の見頃はクリンソウが5月下旬から6月中旬です!
ちなみに・・・・・ササユリが6月中旬から下旬、アジサイが7月中旬から8月上旬です。
園内の遊歩道は舗装されており、車いすの方もご利用いただけます♪
花の開花時期は、毎年天候により大きく変わりますので、
お出かけの際は開花状況を電話でご確認ください。
開園時間:午前9時~午後4時
※クリンソウの見ごろ(5月末~6月中旬)
令和元年6月1日~6月10日までライトアップも行います。(午後6時から午後9時まで)
【宇津江四十八滝花の森まつり】
令和元年6月8日土曜日、6月9日日曜日
場所:宇津江四十八滝花の森花園入口付近
※先着30人様に「クリンソウの種」プレゼント

※写真は高山市HPより
ぜひぜひ、国府、四十八滝にお出かけください(^^)/
クリンソウ約15万本、ササユリ約1万5千本、アジサイ約5千本!!!
想像しただけでもすごいのですが
花の見頃はクリンソウが5月下旬から6月中旬です!
ちなみに・・・・・ササユリが6月中旬から下旬、アジサイが7月中旬から8月上旬です。
園内の遊歩道は舗装されており、車いすの方もご利用いただけます♪
花の開花時期は、毎年天候により大きく変わりますので、
お出かけの際は開花状況を電話でご確認ください。
開園時間:午前9時~午後4時
※クリンソウの見ごろ(5月末~6月中旬)
令和元年6月1日~6月10日までライトアップも行います。(午後6時から午後9時まで)
【宇津江四十八滝花の森まつり】
令和元年6月8日土曜日、6月9日日曜日
場所:宇津江四十八滝花の森花園入口付近
※先着30人様に「クリンソウの種」プレゼント

※写真は高山市HPより
ぜひぜひ、国府、四十八滝にお出かけください(^^)/