HOME › 2019年11月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

11月19日の国分寺の大銀杏★

昨日の朝の国分寺の大銀杏です(#^.^#)

北側半分だけが黄色に紅葉しています♪
南側は、まだ青々しているところも・・・・・。

先日の強い風で、銀杏の葉っぱも、少しだけ飛ばされてしまいましたが
なんとか、大きな銀杏の形を保っています★
あと何日かで、南側の葉っぱも黄色に変わり
葉っぱは、ヒラヒラと落葉していきます(*^^*)

落葉の仕方で、飛騨高山の人は、この冬の雪の多さを予想するのです。
一気に激しく落葉した年は、大雪になると・・・・・

静かに、ひらりひらりと落葉する年は雪が少なく暖冬になると噂です。

今年は、大銀杏はどんな風に落葉するのでしょうね。。。。。
とても楽しみです♪



  

アルピナの朝食のヨーグルト★



アルピナの朝食は、とってもヘルシー♪
ふわふわサクサクのクロワッサンは絶品ですし・・・
和食も手作りにこだわったメニューが多いのです(#^.^#)

そして、地元の食材を多く使っているので
乳製品は【飛騨牛乳】さん!

飛騨高山では、定番の【飛騨牛乳】は、地元の生乳のみを使った
乳製品で有名です!

アルピナでご提供をしているのは
牛乳とヨーグルト★
ヨーグルトは、甘くないプレーンタイプのヨーグルトです(#^.^#)
なので、お客様のお好みで、甘いフルーツソースを入れていただいています(#^.^#)

コレは。。。。。。エンドレスで食べれます(^-^;

アルピナの朝ごはんの〆には、ぜひヘルシーなヨーグルトを召し上がってください(^^)/
  

11月18日の国分寺の大銀杏★

今朝は、朝から高山にしては珍しい強い風が吹いていました!
市内の紅葉は今が盛り♪
その色づいた葉っぱが、この強い風で飛ばされて
市内のあちこちで、風に飛ばされた葉っぱを片付ける人の姿が多く見られました。

葉っぱを掃いても掃いても落ちてくる・・・・
キリがありませんね・・・・・・。

国分寺の大銀杏は、北川が色づいてきました。
南側側は、まだ青々しています(^-^;

この写真だとわかり辛いかもしれませんが
結婚式の前撮りをしている新郎新婦がいました!
とっても素敵なカップルでした(#^.^#)





  

夜の庭の風景★



アルピナの朝食会場の前の小さなお庭が完成して何日かが経ちました(#^.^#)

アルピナの、それぞれのお部屋のカーテンは、遮光カーテンなので
お客様がカーテンをしめてしまうと
外に、部屋の明かりが漏れないのです・・・・・。
なので、すべてのお客様がカーテンをしめてしまうと、
アルピナは、真っ暗な建物になってしまうんですよね・・・・・。

夕方になると、朝食会場の電気を点灯して
少しでも人がいる気配を出そうとしています(^-^;

そして、お庭が出来た今は、木の陰なども演出出来て
我ながら満足★といった感じなんです(#^.^#)

今後は、建物にイルミネーションを点けたりできたらなぁ~と考えています♪


  

冬のライトアップ★



12月1日(日曜日)から令和2年2月29日(土曜日)までの期間
アルピナから徒歩で10分弱の陣屋前の中橋が
ライトアップされます!
飛騨高山の風景で印象的な場所の一つが、この赤い橋の中橋です。
この中橋を、夕方16時30分から21時30分まで
ライトアップします!
市街地の宮川の川の流れと中橋のライトアップを
ぜひぜひお楽しみください(^^)/

最近、急に寒くなってきました・・・・・(^-^;
どうか暖かい装いでお越しくださいませ(^^)/

  

【スタッフブログ】むか~しむかし ・・ No.1

こんにちわ 長野です。
食いしん坊長野は、ダイエット中の為
スーパーマーケットの食べ物ネタから
離れて・・・・🍞 🍙🍡 🍰

高山陣屋のお話しです。
🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰
元々 高山陣屋は、
高山藩主 金森氏の下屋敷として建築されたものです
3代藩主 重頼の頃と言います。
【時代は他にも諸説あり、代官様の頃という説もあります】

むかしむかし、
藩主のお姫様が、屋敷の庭にいると、
可愛がっていた猫が突然着物の裾を咥えて離しません。
いつもと違い狂ったようになった猫にお姫様が
困っていると、藩主が、来てその様子を見るや
刀を抜くと猫の首を切りました。
猫の首は、空高く宙を舞うとまっすぐに
松の木迄飛んで行き、その木の枝にいた
大蛇に噛みつきました。
大蛇は、枝から落ちてきて動かなくなりました。
藩主は、猫がお姫様を助けようとしていたことを知りました。
猫を葬り目印にしたのが根古石【ネコイシ】とされています。
根古石(猫石)伝説です。🐈😺😺😺😺😺😺
猫を稲荷大明神として祀り、陣屋の守護神として尊信したといわれております。

高山陣屋の裏に、民家に囲まれ、
静かに眠っています☺️💗
現在も毎年供養祭が地元の保存会の方で行われているそうです。
  

とっても好評お豆腐フェア★

10月11月と開催している【飛騨高山のお豆腐フェア】
お客様にも大変好評で、うれしいお声をたくさんいただいています。

特に、【お豆腐ステーキ】は、好評で、
毎日、何丁ものお豆腐をキッチンスタッフが焼いています(#^.^#)
少しだけ片栗粉をかけて、よく焼く。
仕上げはたっぷりのネギとかつおぶし♪

ごはんが進む味になるので、たくさん召し上がっていただいております(#^.^#)

家でも、お豆腐を焼き上げて【豆腐ステーキ風】のものを作るのですが、
なかなか上手にできない(^-^;

お豆腐フェア中は、【豆腐ステーキ】のほかにも
【おから】【こもどうふ】【がんもどき】【ぎせい豆腐】・・・・
いろいろご用意しています♪

ぜひアルピナの朝ごはんを召し上がってくださいね!


  

高速道路の安全を祈願して★



先日、東海北陸自動車道の雪道の安全を祈願して
安全祈願祭が飛騨清見の事務所駐車場で行われました。
NEXCOの関係の方々、警察関係の方々、除雪業者の人が集まっての祈願祭でした。

その後、除雪車整備点検、試運転などをし
いつ積雪があってもいいように準備もしました。

今年から清見までの道路が4車線化されたので、
除雪機も何台か増やしたとのことでした!
大きな事故無く、春を迎えることができますように・・・・・・・。



  

国分寺の大銀杏11/11

昨日、国分寺の大銀杏の様子を見に行ってみました(#^.^#)

横の五重塔の横の紅葉は真っ赤!
きれいでした!
国分寺の大銀杏は、北側がすこーしだけ黄色くなっているようでした。
最近、霜が降りる日も何日かあり、
朝晩の冷え込みが強くなってきています。

この大銀杏も、予想より早く紅葉していきそうな気がします♪

真っ黄色の大銀杏を見るのが楽しみです★



  

ほぼ完成★



ほぼほぼ、アルピナの小さなお庭が完成しました!
ただ木が植えられているだけではない、季節の移り変わりを感じることが出来るお庭です(#^.^#)
落葉樹も針葉樹もあり、背の高い木も低い木もあります(#^.^#)
実が付く木も、花が咲く木もあるようです♪

これからも一年一年がとても楽しみになりました!

お客様も、ぜひ朝食会場から眺めることが出来るお庭をお楽しみくださいね!