HOME › 2019年09月19日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

10月9日・10日 秋の高山祭りが開催されます!

来月の9日・10日、《八幡祭》秋の高山祭りが開催されます!
江戸時代からの伝統行事で金蘭豪華なこのお祭りは
日本の3大美祭ともいわれています(#^.^#)
秋のお祭りには、各町内の屋台、11台が登場して町を曳きまわしされます。
からくりのある【布袋台】のからくり奉納も見どころです!

そもそも、このお祭りは神事です!(^^)!
五穀豊穣を祈って神事が執り行われるのですが
各町内の人たちによる御巡幸(祭行列)は圧巻です!
闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)の警固など伝統の衣装に身をつつんだ総勢数百名の大行列が、
お囃子や雅楽などを披露しながら町を回ります。

ぜひぜひ一度ごらんくださいませ♪

また、9日の夜に行われる 宵祭もぜひぜひ見ていただきたい見どころの一つです!
夕方、少し暗くなってから始まる宵祭、
それぞれの屋台が100個ほどの提灯を灯して町をまわります。
【高い山】という伝統の曳き別れ歌を歌いながらそれぞれの屋台蔵に帰っていくのです。
ゆらゆら揺れる灯りが、とっても美しくて感動ものです!!!


これかの屋台は、国指定重要有形文化財なので
少しの雨にも濡らすわけにはいきません。。。。

その為、雨が降ると、曳揃えは中止になってしまうんです・・・・・(;_:)
どうかどうか、10月9日・10日は雨が降りませんように・・・・・・!