HOME › 2020年07月20日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

日下部民芸館のビアホール

大好きな【日下部民芸館】さんのイベントです!

ここ日下部民芸館は、明治12年、約140年前に建てられた建物です。どっしりとした構えで、見た目も美しい建物です。最近は、館内でバレエダンサーやライブ、いろんなイベントも開催されています。先日は、この一室で、庭を見ながらマッサージを受けることもできました!
館内は、昔の大金持ちの家ですから、随所に贅沢なしつらえがあって、見ていても飽きない素晴らしい建物なんです。
国指定の重要文化財にも指定されています!

そんな【日下部民芸館】でのステキなイベントのご紹介です。
●以下は、主催者さんからのご案内文です●

真面目にふざけるのが良いイベントの条件だ、ってな事をある人から教えられたのは、昔々もう15年以上前になるかもしれない。

あれから時を経て、最高にふざけたフライヤーが出来ました!笑
デザインはブロウ石田くん。流石です。

これまで数々の名演奏が繰り広げられてきた日下部民芸館。

あの空間で音楽を聞きながら、ただただ楽しく飲みたいな〜、なんて事を一度でも思ったことがある方!
その夢が叶うイベントやります。

是非ふらりと遊びに来て下さい〜!

20時にイベント終了した後は、高山の夜の町が皆さんを待っています。
是非、2軒目3軒目と飲み歩きの参考にしてもらいたいオリジナル飲み屋マップも作りました。現地で配布予定です。

町を守らねば、なんて高尚なことを言う気はありませんが、この小さな田舎町には何と300軒あまりの飲み屋さんがあり、観光の方にはまだあまり知られていないこの町の大きな大きな魅力だと思っています。

梯子酒 流れ流れて ここは何処

※新型コロナウイルス感染防止対策については、最後に記載します。
あくまでも「真面目に」ふざけます。

_________________________________________

🍻🍺ビアホール日下部民芸館🍺🍻

🔶日時
2020年7月23〜26日(木金土日 4連休)
OPEN 16:00 - CLOSE 20:00
(フライヤー画像では15:30- となってますが16:00です!)

🔶場所
日下部民芸館 (高山市大新町1-52)

🔶料金
入場料 1000円 (1ドリンク付き)

👘浴衣でご来場の方(と現地でレンタルされた方)は500円割引👘

※会場内のフード、ドリンクはその都度現金精算

_________________________________________

『ドリンクメニュー』
🍺生ビール
🍷ワイン
🏈ハイボール
🍏レモンサワー
🍶山車 夏吟醸
🍻飛騨高山麦酒

☕ジローコーヒーの自家焙煎珈琲

などなど

👘浴衣の女性の方限定でアルコール100円割引👘

『フード出店』
🍖海の家はた
🐔田中商店
🍜中谷製麺
🍶おばんざい久田

などなど

※日によってメンバー変わる予定です

_________________________________________

🎸毎日特設ステージにて、生演奏BGM、DJなどが入る予定です🎷

築150年、重要文化財の裏庭で良いBGMを楽しみながら夕暮れと共に美味しいお酒を楽しむ、最高に贅沢な時間になります!

_________________________________________

👘現地で浴衣レンタルOK👘

通常価格3500円を、このイベント限定価格の2000円でレンタル出来ます!
さらに、プラス1000円で翌日返却も可能。

当日は混雑が予想されるため、密を避けるためにも、ご予定されている方は事前予約をオススメします。

ご予約はこちら
0577-70-8043 (一華)

_________________________________________

※重要※
新型コロナウイルス感染防止対策について

受付にて以下の対策を実施致します。
大変失礼なお願いにあたる場合もあるかと思いますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

・検温の実施
37.5度以上の発熱がある方には入場をご遠慮頂きます。

・氏名、連絡先の記入
国のガイドラインに基づいて、情報把握のための施策です。記入頂いた情報は、感染防止対策以外には絶対に使用致しません。

・入場者数の制限
国のガイドラインに基づいて、会場のキャパシティの50%までの人数で入場制限を行います。

・渡航歴などの確認
イベント日時より遡って14日以内の海外渡航歴のある方、ならびに渡航歴のある方との接触歴のある方の入場をお控え頂きます。

@ 日下部民藝館