HOME › 観光情報 › 一度は乗りたい《匠バス》

一度は乗りたい《匠バス》

用事があって、高山陣屋の交差点にいたら、陣屋の方から青いバスが向かってきました。
これは、飛騨高山の観光特化型バス《匠バス》です。
《匠バス》は3種類あります。
●祭衣装の飛騨染をイメージした【鳳凰号】
●獅子舞をイメージした【獅子号】
●祭囃子(まつりばやし)をイメージした【かんかこ号】
それぞれのバスは、外装はもちろん、内装も一位一刀彫、飛騨春慶などの飛騨の工芸品を取り入れた内装です。
高山駅と市街地の駐車場から観光地を結ぶ観光にご利用頂けます。
しかも、《匠バス》をご利用されると、市街地の駐車場の駐車料金が無料!!!(3時間)
     (天満駐車場・不動橋駐車場・駅西駐車場をご利用ぼ場合)
  アルピナのお客様には、正直、、、、当館の駐車場をおススメしますが(^-^;

先日、ご案内した【ボンネットバス】も魅力的なんですが、ぜひこの《匠バス》にも
乗ってみてくださいね!
というか・・・・通りを動いているのを見るだけでも楽しいです♪

【ボンネットバス】についてはお泊りのお客様、何名様かにお声かけいただきました。
  嬉しかったです♪ ありがとうございます!







· 市営の天満駐車場、不動橋駐車場または高山駅西駐車場に駐車し、匠バスを利用した場合は駐車料金が
3時間無料!(普通車に限る)
· 無料配布している「ヤングパスポート」利用で高校生以下の運賃無料!
詳しくは、ページ最下部の「匠バスのお得情報」をご覧ください。
高山駅と市街地外縁部駐車場から、「古い町並」や「東山寺院群」、「飛騨の里」などの観光地を結ぶ観光に便利に利用いただけるバスです。
高山祭をテーマにした外装や、一位一刀彫や飛騨春慶などの飛騨の伝統工芸を取り入れた内装が特徴的で、乗っているだけで飛騨高山を感じることができるバスです。
市内周遊の移動手段の一つとして、飛騨高山のこだわりが詰まった「匠バス」に乗ってみませんか。
きっと飛騨高山観光の楽しい思い出の一つになるはずです。


スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山好きな人と繋がりたい
#spahotelalpinahidatakayama
#spahotelalpina
#alpinahidatakayama
#japantravel
#japantrip
#japon
#다카야마
#高山飞騨
#飞驒高山
#高山で温泉を楽しめるホテル
#接客no1でonly1
#ひとり旅におすすめのホテル
#自家源泉のあるホテル
#匠バスかんかこ号
#匠バス獅子号
#匠バス鳳凰号

スポンサーリンク
同じカテゴリー(観光情報)の記事画像
まちなか産直場
陣屋朝市でお買い物
おすすめドライブコース せせらぎ街道
カタクリの群生地
古川祭、来年はぜひともお出かけください
古川祭 開催してます
同じカテゴリー(観光情報)の記事
 まちなか産直場 (2023-05-03 11:50)
 陣屋朝市でお買い物 (2023-05-02 12:14)
 おすすめドライブコース せせらぎ街道 (2023-04-30 14:13)
 カタクリの群生地 (2023-04-27 11:18)
 古川祭、来年はぜひともお出かけください (2023-04-20 11:12)
 古川祭 開催してます (2023-04-19 11:42)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
一度は乗りたい《匠バス》
    コメント(0)