HOME › 2021年04月10日
臥龍桜が見頃です
昨日、アルピナから車で10分ほどの高山市一之宮町の【臥龍桜】を見に行ってきました。
推定樹齢1100年以上の江戸彼岸桜です。
この桜、龍が臥している姿に似ているということで【臥龍桜】と呼ばれています。
国指定の天然記念物に指定されています。
写真では伝わりにくいのですが、高さ20メートル、南北30メートルにも枝を広げている、大きな大きな大樹です。
江戸時代に、全国を行脚した僧「円空」が
『一の宮 神の御舟は はるはると 花の盛りも 長くさくらん』
『音に聞く 位の山の 榊は八 手にとる度に 花かとぞ思ふ』
と、【臥龍桜】を見て詠んだとされているそうです。
平成3年、9月の大きな台風で、枝が折れ、幹が裂けるといった被害に遭いました。
でも、3年かけて、保護処置がなされ、【臥龍桜】は復活しました。
1100年も世の中を見てきたこの【臥龍桜】を見ていたら、コロナに負けてはいられないな~と勇気をもらえた気がしました^_^
今年は2週間近く早い満開となりました。
今年も皆さんに、近くで見ていただけないですが、来年、再来年、ぜひこの勇壮な【臥龍桜】ご覧頂きたいです!
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#飛騨高山好きな人と繋がりたい
#臥龍桜が綺麗だった
#龍が臥している
#風が冷たかったけど
#ひとり旅におすすめのホテル
#自家源泉のあるホテル

推定樹齢1100年以上の江戸彼岸桜です。
この桜、龍が臥している姿に似ているということで【臥龍桜】と呼ばれています。
国指定の天然記念物に指定されています。
写真では伝わりにくいのですが、高さ20メートル、南北30メートルにも枝を広げている、大きな大きな大樹です。
江戸時代に、全国を行脚した僧「円空」が
『一の宮 神の御舟は はるはると 花の盛りも 長くさくらん』
『音に聞く 位の山の 榊は八 手にとる度に 花かとぞ思ふ』
と、【臥龍桜】を見て詠んだとされているそうです。
平成3年、9月の大きな台風で、枝が折れ、幹が裂けるといった被害に遭いました。
でも、3年かけて、保護処置がなされ、【臥龍桜】は復活しました。
1100年も世の中を見てきたこの【臥龍桜】を見ていたら、コロナに負けてはいられないな~と勇気をもらえた気がしました^_^
今年は2週間近く早い満開となりました。
今年も皆さんに、近くで見ていただけないですが、来年、再来年、ぜひこの勇壮な【臥龍桜】ご覧頂きたいです!
#スパホテルアルピナ飛騨高山
#飛騨高山
#飛騨高山好きな人と繋がりたい
#臥龍桜が綺麗だった
#龍が臥している
#風が冷たかったけど
#ひとり旅におすすめのホテル
#自家源泉のあるホテル
