HOME › 2019年07月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

小坂のハイキングでのモグモグタイム★

先日の飛騨小坂のハイキング♪
溶岩台地の森の森の中でのモグモグタイムにびっくりでした♪

山の奥のほうで、木々に囲まれたちょっとしたスペースで
同行してくださるガイドさんのリュックサックから
出てきたものは

飛騨小坂の老舗 かつぶん さんの有名おかし
【あねかえし】
と、本格的なお抹茶♪




お菓子を切る黒文字は
ガイドさんが、空いた時間に手作りしてくださっているものだそうです!

なんという贅沢なおやつ♪


そして、ガイドさんは、私たちがお茶を飲んでいる時間に
地元に伝わる紙芝居を読んでくださるんです★



紙芝居は、飛騨弁で・・・・・・
地元の私たちならわかる言葉も、
遠くから見えた方は理解できるかなぁ~(^-^;
でも、あたたかさが伝わる紙芝居の朗読でした!

お菓子は季節によって変わると思いますが、
ぜひぜひ溶岩台地の上でのハイキング★
そして モグモグタイムを満喫してくださいね♪


  

飛騨小坂でハイキング★

先日、飛騨小坂にハイキングに行ってきました(#^.^#)

小坂と言えば、美しい滝がたくさんあることで有名です!
今回は、時間の関係もあって
午前中だけのショートコースでハイキングしてきました(#^.^#)

専門のガイドさんが同行してくださって
滝・草花・道・溶岩台地・・・・・・
いろんな解説を聞きながらのハイキングです♪

急な階段もありますが
ゆっくりと、ゲストのペースに合わせて進んでくださいます♪

また、ガイドさんは、年配の方もみえますが
英語、ポルトガル語のできる方もみえるんです(^^♪
低い滝を見終わったあとは、溶岩台地の森をハイキングです♪
しかも、途中、敷物を敷いて、飛騨小坂の和菓子屋さんの人気おかしをいただき
お抹茶をいただけるという贅沢★

飛騨小坂地方に伝わる紙芝居まで読んでもらえます♪

溶岩台地のハイキングには、
レギュラーコースとショートコースがあり選ぶこともできます♪

また9月23日までの限定の
【小坂(おさか)なシャワークライミング】という
とっても魅力的なアクティビティもあります♪

今度は、こちらを体験して皆様にもお伝えしたいと思います(^^♪

お問い合わせ
小坂の滝めぐり事務局
0576-62-2215





  

【スタッフブログ】夏のデザート&ライトアップ


皆さんこんにちは!
フロントの長尾です(^.^)

雨の日が続いていますね(><)
早く梅雨明けしてほしいと思う今日この頃です。

梅雨が開けたら暑い夏がやってきますね!!
先日、古い町並みの中にあるカフェで
夏のデザート【かき氷】を今年初食べてきました(^_^)v
最近は色々な種類のかき氷がありますよね~

私はほうじ茶のかき氷を選びました!
氷がふわふわで、上にかかっているソースがクリーミーで
とっても美味しかったです(^.^)
ほうじ茶の風味が口一杯に広がりました!
高山の色々なカフェでかき氷を販売しているのを
見かけるので、皆さんもぜひ食べてみてください






話は変わりますが、もうひとつおすすめのスポットを紹介
したいと思います!

8月18日まで赤い橋【中橋】がライトアップされています!
この夏に高山にお越しの片はぜひ立ち寄ってみてください(^^)
予定では19時30分~22時まで行っているようです。





  

アルコピア ひまわり園★



アルピナから車で30分弱のひだ舟山スノーリゾートアルコピアが
ひまわりでいっぱいに「なります♪

もともと、アルコピアスノーリゾートは
スキーゲレンデなのですが
そのゲレンデが 20万本のひまわりで染まります!(^^)!

面積は約1ヘクタール
広い会場一杯が美しい黄色に染まるんです♪

8月3日から15日まで
9:00から16:00の間、入園時に協力金をいただいた方かた抽選で
【ひまわりの鉢】をプレゼント★
ぜひぜひこのひまわり園にお出かけくださいませ(^^)/ 
  

お箸が変わりました★

朝食で使っていたお箸を変えました(#^.^#)

オープンして10年が経ち
今まで全く変えていなかった 朝食会場のお箸です!(^^)!
今までは、黄色の四角形のものでしたが
今回、持ちやすさを考えて細身のお箸にしました♪

色は、特にこだわりはありませんが
お客様が使いやすいものを♪

7月に入って始めたサラダフェアも好評です♪
トマトも地元のがそろい始めました!

ぜひぜひ飛騨高山の美味しい朝ごはんをお腹イッパイ召し上がってください♪



  

二代目金時誕生★飛騨高山で【お座付き】を楽しめます♪

昨日、飛騨高山の芸子さんの一人が、2代目金時という名前を襲名し
お披露目されました(#^.^#)
飛騨高山では、戦前から市内の料亭を中心にお座敷文化が継承されていますが
後継者の問題などもあり、年々芸子さんも減ってきている状態でした。
飛騨高山でもおもてなしの文化を継承するために
後継者育成にも力を入れてきていました(#^.^#)




そんな中、昨日は昭和初期の飛騨高山の一番人気の芸子【金時(きんとき)】さんを
襲名しました!
【お座付き】と呼ばれる宴席での踊り、鳴り物、小唄などを
お座敷遊びを学んできた【2代目金時さん】です♪

昨日は、市内の料亭 洲さきさんから人力車で出発
市内をねり歩き、お披露目会も行われました♪



飛騨高山でも、お座敷遊びを楽しんでいただけること
改めてアピールしたいと思います!(^^)!


ぜひ、飛騨高山の夜も満喫してくださいね♪

  

陣屋前朝市感謝デー★




アルピナから徒歩2分の陣屋朝市で
7月28日(日曜日)
朝7時から12時ころまで
【陣屋前朝市 感謝デー】が開催されます!(^^)!

お買い物されたお客様に
感謝クジ (はずれなし) 引きが行われます♪

お楽しみになさってくださいね!


陣屋朝市は、アルピナの後ろのセブンイレブンというコンビニと
西保育園の間の道を使うと2分で行けます!(^^)!  

七兵衛農園のトマト★


 

朝食フェアで使っているトマト、
飛騨高山の国府町の【七兵衛農園】さんのトマトを使っています★

7月に入ってようやく、トマトが採れるようになってきました♪
トマトのヘタは、まるでバレリーナみたい!

七兵衛農園さんは、毎日ではないのですが
宮川朝市でもお店を出すこともあります♪

毎年、アルピナの朝食でトマトを気に入っていただいて
朝市でもお土産用に購入されるお客様もみえます♪

ぜひぜひアルピナでたくさん召し上がっていただいて
お気に召したら、お土産にもしてくださいね♪
  

第36回飛騨高山手筒花火★





毎年、厄払い(やくばらい)の8月9日に開催される
飛騨高山手筒花火、今年も盛大に開催されます♪

19時から21時まで
少雨決行です!

アルピナからだと徒歩7~8分で開催場所の宮川 弥生橋下流あたりにいけます!

火の粉を全身に浴びながら行う
勇敢な花火、ぜひぜひ一度ご覧ください!


問い合わせ
飛騨高山サマーフェスティバル推進協議会 電話0577-32-0380  

【スタッフブログ】高山で遊ぶ場所といえば

こんにちは、フロント桑原です。

いつも食べ物について紹介していますが、今回は高山で遊べる場所を紹介します(^ ^)

一つ目は【飛騨高山 レトロミュージアム】です。

昭和の街並みや小学校が再現されており、
小学校のブースでは実際に学校の給食も食べることができます!

他にも昔ながらのお菓子、おもちゃ、ゲームがあったりと
実際に見たり遊べる体験型施設です☆

綿菓子作りの体験ができるブースもあったので、
私も綿菓子を作ってみたりゲームで遊びましたがついつい長居していました(^_^;)

映えるスポットもあるので子供から大人まで楽しめます!

2つ目は【半弓道場】です。


弓の射的ができます(°_°)
300円で10回分の矢が貰えます。
私は初めてやりましたが難しく慣れてきた頃には矢がなくなりました。笑

的に当たっても当たらなくても楽しめますし、
飲屋街の近くにあるので立ち寄ってみてください(^-^ )