HOME › 2019年12月
年の瀬市★

アルピナから歩いて3分の高山陣屋前の朝市では
年末になると【年の瀬市】が開催されます!
地元の人たちも、お正月の準備に買い物に行く
そんな活気のある年の瀬市です
お正月の縁起物である松飾やしめ縄、花餅などが並び
毎年の恒例行事となっています(#^.^#)
今年は12月27日金曜日から 12月31日火曜日
午前8時00分 から 正午 まで
お正月の準備や
飛騨高山のこの時期限定のお土産をお買い求めもできます!
ぜひぜひ【年の瀬市】にお出かけください♪
【スタッフブログ】 絶対に選べない!


みなさん、こんにちは。フロントの水野です!
2019年も残すところ、あと2週間となります。
みなさんはどんな1年をお過ごしでしたか?
私は毎日が充実していて、あっという間の1年でした。
3月に大学を卒業し、引っ越しの日々に追われながらも入社式を迎え、
研修を経てなんとか独り立ちしつつも、
何かと毎日いろんな失敗をして、私なりにがむしゃらに頑張る日々…
『同期のサクラ』に登場する「じいちゃんのFAX」に自分も沢山励まされました(´;ω;`)ウッ…
まだまだ至らない所も沢山ありますが、“粉骨砕身頑張りますので(・0_0・)”
温かく見守っていただけると幸いです。
これからもよろしくお願いします(^O^)
さて、今日りぃな(相棒のコツメカワウソ)が訪れた場所は
『丸三』という手造りおかき・せんべいの専門店です。
おかきとせんべいだけでも「こんなに種類があるの!?」と思わずにはいられないくらい
いろんな味つけがあり、選ぶのに時間がかかってしまうほどです。
もちろん、試食もありました!「わかめとえび」「いか」「わさび」「磯小丸」といったオーソドックスなものから、
「抹茶」「えび&Wチーズ」「納豆」なんてものもありました!
全種類試食を制覇しましたが、
どれも味付がしっかりしていてとてもおいしかったです(#^^#)
また、予算に応じて箱セットも作れるみたいですよ!プレゼントにしてみてはいかがでしょうか(^^)
試食スペースの隣には無料でお茶も提供しているので、せんべいで乾いた口を潤せますよ。
ちょっとしたいろり?もあるので、ゆっくりくつろいでほっと一息つくこともできますよ。
国分寺通り沿いで古い町並みからも近いので、ぜひ立ち寄ってみてください!
休館日のお知らせ★

以下の期間は、館内メンテナンスのため休館させていただきます。
2020年 1月5日(日)~1月7日(火)の3日間
2020年 6月28日(日)~7月1日(水)の4日間
●休館期間初日の10:00から休館となるため、前日にご宿泊のお客様の延長は
承れません。また、お荷物のお預かりは10:00までとさせていただきます。
(正面玄関を10:00に閉鎖いたします。)
●休館期間最終日の翌日10:00から営業再開となります。
※休館期間中は電話が繋がりませんので、ご予約の変更・キャンセル等はお早めに
ご連絡をお願いいたします。
うれしいプレゼント★
12月に入り、なんだかバタバタした毎日ですが、
リピーターのお客様からお菓子や果物をいただいています♪
そして、今日はお花までいただきました(#^.^#)
お客様に恵まれている、私たちスタッフです。
これからも、お客様からの【ありがとう】のお言葉をいただけますように!
お客様のご要望にたくさんこたえることができますように!
体に気を付けて、頑張っていきたいと思います。

リピーターのお客様からお菓子や果物をいただいています♪
そして、今日はお花までいただきました(#^.^#)
お客様に恵まれている、私たちスタッフです。
これからも、お客様からの【ありがとう】のお言葉をいただけますように!
お客様のご要望にたくさんこたえることができますように!
体に気を付けて、頑張っていきたいと思います。

丹生川で見かけた面白いおうち★
先日、丹生川の方へ出かけたときに、
とっても不思議な光景を見ました!
一般の方のおうちのようですが・・・・なんだか不思議!
素敵な作品が、展示してあるようなお庭なんです(#^.^#)
なんだか、ほっこり♪
あまり人がたくさん通るような道路ではないのですが
あまりにも素敵な♪ 面白い♪ チャーミングな♪作品の数々に
車を降りて見入ってしまいました(*^^*)
なんだかほっこり~~~♪
12月の青空★

今朝の出勤時の高山市内の気温は-3度でした(^-^;
路上に駐車している車は、霜で真っ白になっていました。
普段の12月の当たり前の光景です。
ただ・・・・・最近、違っているのは、日中の空の色。
12月の飛騨高山といえば。。。。
雨、もしくは雪が降らない日は、なんとなく、どんより曇り空、、、、、
なのに、、、、最近の、飛騨高山
日中、とっても青い空が広がっているんです♪
気持ちいい==========!!!
でも、、、、、12月にこんな青い空を見るのは、
ちょっぴり不思議な気がします(^-^;
期間限定★みつ入りリンゴ★

今月の初めから、期間限定にはなるのですが
飛騨高山、樋口果樹園さんのみつ入りのりんご【ふじ】を
朝食でご提供しています(#^.^#)
当館の朝食のデザートは、飛騨牛乳さんのプレーンヨーグルトに
お好きなデザートソースをトッピングして召し上がっていただいているのですが
この【ふじ】が手に入るときのみ、ご提供をしています♪
これが、大変好評です♪
芯をくりぬいて、輪切りでお出ししているので、
食べやすいということもあると思いますが
ほとんどのお客様に召し上がっていただいているようです♪
期間限定になってしまうのですが、このみつ入りりんご【ふじ】を
たくさん召し上がってくださいね♪
鉄板焼き豆腐★で有名な国八さん★
先日、久しぶりに高山人のソウルフード★
国八食堂の鉄板焼き豆腐を食べてきました!
国八食堂と言えば、高山の人で知らない人はいない食堂です。
決して高級なわけではありません。
高山のはずれ(失礼ですね(^-^;)にある
小さな食堂なんですが。。。。。。
夏場などは、駐車場はバイクのお客様や、観光のお客様でいっぱいになって
お昼は、行列必須です。。。。
メニューは、そんなに多くないのですが、
とにかく・・・・・あの味は他では出せない!!!という
国八食堂オリジナルの美味しいお料理なんです♪
他のメニューは、イカ焼き、ホルモン焼きなど・・・・・
アルコールにも合う、ごはんが進む味付けなんです♪
あの味。。。。家ではなかなか出せない味★
どうぞ、高山にお越しのさいには、国八食堂にも是非お出かけくださいませ(^^)/
まっちゃんの自炊日記④ 飛騨ネギ
みなさまこんにちは フロント松本です。
12月になり雪が舞う日も出てきました。
高山の冬の寒さはまだまだこんなもんじゃないと言われ
乗り越えられるか不安です笑

今回紹介する食材は飛騨ネギです。
宮川朝市を歩いているととても太いネギが目に入りました。
飛騨ネギはまさに今が旬ですき焼きに入れたり
焼いて食べるだけでもとても美味しいと朝市の方にお話を聞き購入しました。
普通のスーパーのネギと比較すると太さが一目瞭然だと思います。
2倍以上あってびっくりです!
気になるお値段、スーパーのネギが1本130円に対し
飛騨ネギは2本で250円で1本あたりで計算するとスーパーのネギより安いです。
こんなに大きいのに衝撃です!笑
また土と根が付いているため保存期間が長いのもいいとこですね!
今回は焼いていただくことにしました。

冷蔵庫にたまたま鶏肉もあったので串に刺し焼き鳥にしました。
左が飛騨ネギ、右がスーパーのネギです。
比較すると飛騨ネギのほうはお肉に負けないくらい存在感がありますね!
飛騨ネギは普通のネギと違って粘りけが強く、甘いのが特徴だなと感じました。
塩と味噌でいただきましたがどちらもとても美味しいです。
なにも付けなくても食べれます!
今度は鍋に入れて食べたいです。
みなさま是非朝市に足を運んでみて飛騨ネギを購入して食べてみてください!!
12月になり雪が舞う日も出てきました。
高山の冬の寒さはまだまだこんなもんじゃないと言われ
乗り越えられるか不安です笑
今回紹介する食材は飛騨ネギです。
宮川朝市を歩いているととても太いネギが目に入りました。
飛騨ネギはまさに今が旬ですき焼きに入れたり
焼いて食べるだけでもとても美味しいと朝市の方にお話を聞き購入しました。
普通のスーパーのネギと比較すると太さが一目瞭然だと思います。
2倍以上あってびっくりです!
気になるお値段、スーパーのネギが1本130円に対し
飛騨ネギは2本で250円で1本あたりで計算するとスーパーのネギより安いです。
こんなに大きいのに衝撃です!笑
また土と根が付いているため保存期間が長いのもいいとこですね!
今回は焼いていただくことにしました。
冷蔵庫にたまたま鶏肉もあったので串に刺し焼き鳥にしました。
左が飛騨ネギ、右がスーパーのネギです。
比較すると飛騨ネギのほうはお肉に負けないくらい存在感がありますね!
飛騨ネギは普通のネギと違って粘りけが強く、甘いのが特徴だなと感じました。
塩と味噌でいただきましたがどちらもとても美味しいです。
なにも付けなくても食べれます!
今度は鍋に入れて食べたいです。
みなさま是非朝市に足を運んでみて飛騨ネギを購入して食べてみてください!!
定番人気メニュー ほうれん草のおひたし★

今朝も、たくさんのお客様にアルピナの朝ごはんを召し上がっていただきました(#^.^#)
出張などでお越しのお客様も平日は多くいらっしゃいます!
そんな方々に人気のメニューが【ほうれん草のおひたし】です(#^.^#)
冷凍のほうれん草ではなくて
茹でたてのほうれん草をご提供していますので
青々、しゃきしゃきとした美味しいほうれん草です!
ぜひぜひ、野菜不足になりがちなお客様、
アルピナでたくさん野菜を召し上がってください!