HOME › 2019年12月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

夕方のアルプス★



先日の良く晴れた日の夕方のアルプスです♪

なんて美しい!

飛騨高山、山々に囲まれた盆地の中の小京都です。
山々の恩恵にあずかりながら暮らせることに感謝です。


  

12月9日の国分寺の大銀杏★


昨日の国分寺の大銀杏です(#^.^#)

まだまだ高い木の上から、銀杏の葉っぱはハラハラと落ちてきます♪
銀杏の周りには黄色い葉っぱの絨毯(^-^;

檀家のかたでしょうか、葉っぱをキレイに片づける姿もありました。

アジア系の観光のお客様も、大きな銀杏の木を見上げています(*^^*)

いよいよ、大銀杏は、ほとんど葉っぱが無くなってしまいました。
寒々しい感じです((+_+))
飛騨高山の長い冬が終わったら、また新緑の芽が出始めて
また青々とした葉っぱをたっくさん蓄えて
大きな大きな銀杏の木のシルエットになります!

生命力を感じるこの大銀杏の木が大好きです♪

また、時々、大銀杏の様子もお伝えしますね!



  

陣屋前の朝市★



陣屋前の朝市は、昔からあまり変わっていないような印象があります(#^.^#)
出店している農家さんも、あまり変化がないですし
地元ならではの昔からの野菜もたくさん!

そして、それぞれの家で漬けられた本格的な漬物や、
昆布入り、えび入り、豆入り、よもぎ入りのお餅も陣屋朝市のほうが
種類豊富な品揃えです♪

最近は、各家庭で漬物を付けることも少なくなりましたが
地元の人の中でも、
陣屋朝市の○○さんの味が家庭の味になっているという家も多いのではないかと思います♪

陣屋朝市は、アルピナから近道を使うと徒歩3分♪
アルピナの南東のセブンイレブンと西保育園の真ん中の道路を進むと
すぐに陣屋にでます!
ぜひぜひ、徒歩3分の陣屋朝市にお出かけくださいませ(^^)/


  

アルピナ特製漬物ステーキ★


12月から始まった【おかゆフェア】
忘年会後の宿泊のお客様などに大変喜んでいただいております♪

12月から同時にスタートした人気メニューがもう1品あるんです!
それは、アルピナオリジナル【漬物ステーキ】です★

契約農家さんの畑で採れた、大きな白菜は
漬物ステーキ用にほとんど浅漬けにしました(#^.^#)
その白菜の漬物を使って毎日アルピナのキッチンスタッフが
美味しく調理しています♪

この【漬物ステーキ】、ステーキと言っても、お肉は入っていません!
ごま油(家庭によってはバターやサラダオイル)を熱して
白菜漬けを入れてよく炒めます
それに卵を流しいれて・・・・・・
出来上がり(^^♪

お好みでネギ、鰹節、のりなどをトッピング★
お酒のアテにも、ごはんのおかずにもなる
飛騨高山の定番郷土料理です!
ぜひ召し上がってください!
  

12月6日の国分寺の大銀杏★




昨日の国分寺の大銀杏の様子です(#^.^#)


 葉っぱは少なくなりました・・・・・
 でも、まだたくさんの葉っぱが残っています・・・

 葉っぱが全部落ちると、飛騨高山にも雪が降ると言われていますが
 前日から、舞うような雪が降っています(*^^*)
 積もるような感じではないのですが、、、、
 白いものを見ると、なんとなく、寒さが厳しく感じられます(^-^;

 今年は暖冬なのか、豪雪になるのか・・・
 心配でもあり、楽しみでもあります♪


この銀杏の葉っぱ、落ちたものをすべてキレイにされる檀家の方々の
努力も大きいですよね・・・・・・。

感謝です★

  

【スタッフブログ】冬の飛騨の里



高山の気温はどんどん寒くなってきましたが、
ホテルスタッフたちの情熱は冷めませんよ(^^)/

皆さん、お久しぶりです!
アルピナに転勤してきて6ヶ月の李です。
今回は自分が気分転換の時によく行く所「飛騨の里」の冬季ライトアップについて案内したいと思います。
今年の冬季ライトアップは1月11 日から2月29日まで、
毎日の17時30分から20時30分までです。

飛騨の里の景色が好きなので、
自分季節を問わずに参観に行っています。
個人的に飛騨の里の一番好きな季節が冬です。
理由といえば、雪とライトアップがあるからです。
昼の飛騨の里は静かで癒しい系のスポットだと思いますが、
夜の飛騨の里のライトアップと焚火の光が合わせて合掌造りを照らす画面はいつ考えても心が躍ります。
冬に高山にお越しになったら、
ぜひ一度飛騨の里のライトアップに見学することをおすすめします!



  

飛騨ネギ★


高山市内の契約農家さんの立派な飛騨ネギが
今年も納品されました!
スタッフ龔ちゃんもびっくり★

今年は昨年よりも太いとのことですが(^-^;
このまま焼いて食べると、ネギの中身が甘く焼けて美味しいそうです!
アルピナでは、主に薬味に利用しますが、、、、、
【おかゆフェア】などのトッピングにもご利用くださいませ!


  

窓ガラスがぴかぴかに★



先日、チェックインのお客様が少ない時間に
精鋭スタッフが、なかなかできない大きなガラス掃除をしました!

お客様の出入りが多いと、なかなかできない場所なんですが
2人のおかげで、ガラスがピッカピカになりました!

館内の清掃も、アルピナの自慢のハウスキーパーが
ワンチームとなって行っております!
至らぬ点はご指摘、お知らせくださいませ。


  

期間限定【おかゆフェア】


11月まで開催していた【飛騨高山のお豆腐フェア】は
好評のうちに終了いたしました(^^♪

定番のこもどうふ、あげづけは、お客様のお声でも
人気が高かったので定番として今後も続けてまいります!

12月から、【おかゆフェア】を開催しています♪
おかゆは、白かゆですが、トッピングがとっても楽しい(^^♪
中華風、洋風、アジアン風、和風・・・・・
お客様の気分に合わせておかゆを楽しんでいただきます★

今朝のトッピングは
 食べるしょう油(ガーリックが効いています)
 ザーサイ
 海苔の佃煮
 梅小女子
 梅刻み
 小女子の佃煮
 白ごま・黒ごま
 ユズこしょう
 食べるワサビ

その日の気分に合わせて、トッピングもお選びいただきたいと思います♪
ぜひぜひアルピナの【おかゆフェア】をお楽しみください(^^)/

 
   

アルプスの山々★



今日は、あいにくの雨。
でも、雪ではないんですよ!
少しだけ暖かく感じます♪

先日のいいお天気の日。
少し高い建物から見えるアルプスの山々がとっても雄大に美しく見えました(#^.^#)

青い空と、山頂の雪が美しい★

こんなにきれいに見える日も、そんなには多くありません。
貴重なショットです♪