HOME › 2019年10月
芸術鑑賞でリフレッシュ
こんにちは!
フロント西村です!
もうすっかり高山は寒くなってきました!
朝晩とかなり冷え込んでいるので、
来たか、高山の寒さよ!と
ドキドキしています笑
少し前に、高山にある光ミュージアムというところに
行ってきました!
ちょっと、どうでもいい話になりますが、
私、、、ずっと光ミュージアムの読みを
ひかりミュージアムかと思ってまして驚いてます笑
ひかるミュージアムだそうです
笑
ミュージアム内は、お客さんはそこそこみえましたが、とても静かでした!
中には噴水みたいなとこがあり、水の音に癒され、
美術品に囲まれて落ち着いた空間の中で
ゆっくり過ごすことができました。
外観はエジプトな感じの建物です、
外観を見たとき、高山にこんなところあったの
︎
と思いました!
まだまだ高山を知らなくてなんだか悔しいです〜
ちょっとリフレッシュしたいなと思って、行ってみまして、
静かな場所で絵画や作品をゆっくり見て
有意義な時間を過ごせました
ミュージアムには、レストランもあって、
そこで1日限定10食のハンバーグのランチも食べました♡
とっても食べ応えがあって、満足です!!
交通手段は、高山駅の隣にある濃飛バスセンターから、バスが出ています。
だいたい1時間に2本出るか出ないかですが、
車がない方はバスでも行けます!
高山駅からタクシーで行くと、10〜15分くらいです!
もし行かれる方は調べてから行ってみて下さい
またリフレッシュしに行こうかな〜と考えてます♪


フロント西村です!
もうすっかり高山は寒くなってきました!
朝晩とかなり冷え込んでいるので、
来たか、高山の寒さよ!と
ドキドキしています笑
少し前に、高山にある光ミュージアムというところに
行ってきました!
ちょっと、どうでもいい話になりますが、
私、、、ずっと光ミュージアムの読みを
ひかりミュージアムかと思ってまして驚いてます笑
ひかるミュージアムだそうです
ミュージアム内は、お客さんはそこそこみえましたが、とても静かでした!
中には噴水みたいなとこがあり、水の音に癒され、
美術品に囲まれて落ち着いた空間の中で
ゆっくり過ごすことができました。
外観はエジプトな感じの建物です、
外観を見たとき、高山にこんなところあったの
と思いました!
まだまだ高山を知らなくてなんだか悔しいです〜
ちょっとリフレッシュしたいなと思って、行ってみまして、
静かな場所で絵画や作品をゆっくり見て
有意義な時間を過ごせました
ミュージアムには、レストランもあって、
そこで1日限定10食のハンバーグのランチも食べました♡
とっても食べ応えがあって、満足です!!
交通手段は、高山駅の隣にある濃飛バスセンターから、バスが出ています。
だいたい1時間に2本出るか出ないかですが、
車がない方はバスでも行けます!
高山駅からタクシーで行くと、10〜15分くらいです!
もし行かれる方は調べてから行ってみて下さい
またリフレッシュしに行こうかな〜と考えてます♪
秋の高山祭り★
2019年の秋の高山祭り、9日の本祭り、宵祭りともに晴天の下
開催されました!
大勢のお客様に飛騨高山にお越しいただいています♪
朝から真っ青な空★
屋台の彫刻や飾りものが 青空でますます 映えます!!!
夜の宵祭りも冷え込みましたが
雨の心配もなく、高山の人はもちろん
世界中の人々にこの素晴らしいお祭りを満喫していただけたのではないかと思っています!
からくりの奉納も、なかなか近くでは見えないのですが
約20分、貴重なからくりをご覧いただけました!
とにかく、お天気に恵まれてよかったです★
今年のお祭りもあと少し・・・・
飛騨高山を満喫してください(^^)/

開催されました!
大勢のお客様に飛騨高山にお越しいただいています♪
朝から真っ青な空★
屋台の彫刻や飾りものが 青空でますます 映えます!!!
夜の宵祭りも冷え込みましたが
雨の心配もなく、高山の人はもちろん
世界中の人々にこの素晴らしいお祭りを満喫していただけたのではないかと思っています!
からくりの奉納も、なかなか近くでは見えないのですが
約20分、貴重なからくりをご覧いただけました!
とにかく、お天気に恵まれてよかったです★
今年のお祭りもあと少し・・・・
飛騨高山を満喫してください(^^)/
朝食メニューのご紹介⑨

今日の八幡祭 雨の心配は無さそうですね!
十分に楽しんでいただけると思います♪
毎週水曜日にお伝えしている、朝食のメニューのご紹介です♪
今日は・・・・・
10月から始まった朝食フェア【飛騨高山のお豆腐フェア】の中の一品★
【豆腐ステーキ】です!
アルピナから車で15分弱
国府の 《国八食堂さん》
お昼もオープン前に並ぶ人がいるくらいの人気店!
バイクのお客様も多くて
高山のB級グルメ!という感じです!
《国八食堂》の人気メニューが
【豆腐ステーキ】なんです!!!
あのアツアツの鉄板で焼いて運ばれる【豆腐ステーキ】
油の加減か・・・・たれの加減か・・・・焼き加減か・・・
とにかく絶品★
一度食べたら、また食べたくなる!そんな【豆腐ステーキ】なんです!
アルピナの【豆腐ステーキ】は
《国八食堂》さんの味にはかなわないのですが
それを目指して作っています♪
アルピナの元気な朝食お母さんスタッフの
自信作です!
ネギたっぷり♪ かつおぶしたっぷり♪
ぜひぜひアルピナの【豆腐ステーキ】を召し上がってください。
日下部民芸館★

アルピナから徒歩10分ほどのところにある
【日下部民芸館】は、約140年前に建てられた建物です。
その時代の贅の限りを尽くしたこの町家は、国指定の重要文化財に指定されています!
雪国の町家なので、重々しい軒、どっしりした構えの中にある
美しい出格子。
豪快に組み上げられた梁組み、広い土間、素晴らしい建物です。
また、この広い土間を生かして、最近はライブなども開催されています!
ぜひ、日下部民芸館にもおでかけください(^^)/
高山市大新町1-52
0577-32-0072
利用料金
個人料金:大人500円、小中学生:300円
団体料金(30人以上):大人450円、小中学生250円
営業時間
3月から11月:午前9時から午後4時30分
12月から2月:午前9時から午後4時
休日:12月1日から2月末まで 毎週火曜日(休日の場合は翌日の水曜日)
※1月・2月不定休あり
秋の高山祭りの降水確率は★
いよいよ・・・・明後日は、秋の高山祭りです!
楽しみ~~~~~~~~~~~~~~~~~♪♪♪
天気予報を毎日チェックしていますが
今年の秋祭りは雨の心配は無さそうです!
雨だと、せっかくの屋台が見れませんもんね・・・・・(^-^;
きっと、晴天のもと、青い空に美しい絢爛豪華な屋台装飾をご覧いただけると思います!(^^)!
宵祭りもお楽しみですね!
日中は、半そででもいいくらいの陽ざしがあるような予報なんですが
夜は、お日様が陰ったとたんにグンと気温が下がります!!!
ですから・・・・・
一枚、いえ二枚、首を温めるストールなんかもお持ちになって
宵祭り見学にお出かけください!
高山の涼しさをなめると・・・・風邪をひいちゃうかもしれません(/ω\)
お荷物になるかもしれませんが、、、、、、
余分にお持ちくださいませ(^^♪

楽しみ~~~~~~~~~~~~~~~~~♪♪♪
天気予報を毎日チェックしていますが
今年の秋祭りは雨の心配は無さそうです!
雨だと、せっかくの屋台が見れませんもんね・・・・・(^-^;
きっと、晴天のもと、青い空に美しい絢爛豪華な屋台装飾をご覧いただけると思います!(^^)!
宵祭りもお楽しみですね!
日中は、半そででもいいくらいの陽ざしがあるような予報なんですが
夜は、お日様が陰ったとたんにグンと気温が下がります!!!
ですから・・・・・
一枚、いえ二枚、首を温めるストールなんかもお持ちになって
宵祭り見学にお出かけください!
高山の涼しさをなめると・・・・風邪をひいちゃうかもしれません(/ω\)
お荷物になるかもしれませんが、、、、、、
余分にお持ちくださいませ(^^♪

飛騨の里 合掌家屋の消防訓練★
11月2日土曜日に
アルピナから車で10分ほどの
飛騨の里で、消防訓練が行われます!
13時30分から 1時間程度です(^-^;
この消防訓練は1年に2回、春と秋に行われるものです♪
大切な合掌造りの家を守るために、放水訓練も行われます。
ぜひぜひこの機会に、飛騨の里の消防訓練をご覧になってみてください(^^)/
お問い合せ
飛騨の里 TEL(0577)34-4711

アルピナから車で10分ほどの
飛騨の里で、消防訓練が行われます!
13時30分から 1時間程度です(^-^;
この消防訓練は1年に2回、春と秋に行われるものです♪
大切な合掌造りの家を守るために、放水訓練も行われます。
ぜひぜひこの機会に、飛騨の里の消防訓練をご覧になってみてください(^^)/
お問い合せ
飛騨の里 TEL(0577)34-4711

金木犀の香り★

今の季節、、、、あちこちから 金木犀の香りが漂ってきますね★
この木は、アルピナから徒歩3分のところにある金木犀です♪
大きくて立派な木ですね!
大きな木のせいか、香りも遠くまで香る気がします!(^^)!
なんだか、懐かしいような、、、、そんな香りです!
飛騨高山で金木犀の香りが楽しめるのは、あと何日かなぁ~♪
ぜひ飛騨高山にお越しくださいませ(^^♪
【スタッフブログ】高山陣屋★
皆さんこんにちは!
スパホテルアルピナ飛騨高山のフロントスタッフ李です!
前回白川郷の投稿は皆さんからいっぱい「いいね」を頂き、
ありがとうございました!
今後も頑張って、いい写真作品を皆さんとシェアさせていただきたいです!
今回アップするのは高山陣屋の写真です
高山陣屋の見どころを言えば、
まずは歴史的な価値ですね
江戸時代に飛騨が幕府直轄領となってから、高山陣屋は代官や郡代が執務する役所として使われていました。
今まで郡代役所の主要建物が残っているのは全国でもここだけ!
次は建物の観賞性と快適さ
あんまり専門用語が分かりませんが、自分の直感から言うと、陣屋の中で自然と人の調和を感じました。
夏の一番暑かった日に行きましたが、陣屋に入る瞬間に涼しいと感じました。
この感じが決して温度だけの話ではなく、心も癒された感じです。
何故と言うと、畳に座って庭の緑を眺めると、人の心も自然に静かになるからです。
機会があれば皆さんはぜひ一度感じてみてください。(´∀`)
大家好,我是前台小李。
上一次的白川乡的投稿获得了好多大家的点赞,非常感谢!
今后我也一定努力为大家呈现好的摄影作品。
这周我要上传的是高山阵屋的照片。
说到高山阵屋首先要关注的当然就是它的历史价值。江户幕府时代飞騨是幕府直辖的,
高山阵屋则是当时的政府办公场所,日本现存的这类建筑只有这一处。
接下来关于这座建筑的观赏性和舒适性
我不太懂这类的专门用语,就用自己的直观感觉来说,我感觉到了人与自然协调的美。
上次去阵屋是夏天最热的时候,然而进入阵屋的瞬间,我感觉非常凉爽。这份凉爽绝不单单是温度上的,更多的是心灵上被治愈的凉爽。为什么这样说呢?坐在榻榻米上远望庭院的花草树木,人自然会感受到内心的宁静。如果有机会的话,您也一定要体验一下这种感觉。(•̀ω•́)✧


スパホテルアルピナ飛騨高山のフロントスタッフ李です!
前回白川郷の投稿は皆さんからいっぱい「いいね」を頂き、
ありがとうございました!
今後も頑張って、いい写真作品を皆さんとシェアさせていただきたいです!
今回アップするのは高山陣屋の写真です
高山陣屋の見どころを言えば、
まずは歴史的な価値ですね
江戸時代に飛騨が幕府直轄領となってから、高山陣屋は代官や郡代が執務する役所として使われていました。
今まで郡代役所の主要建物が残っているのは全国でもここだけ!
次は建物の観賞性と快適さ
あんまり専門用語が分かりませんが、自分の直感から言うと、陣屋の中で自然と人の調和を感じました。
夏の一番暑かった日に行きましたが、陣屋に入る瞬間に涼しいと感じました。
この感じが決して温度だけの話ではなく、心も癒された感じです。
何故と言うと、畳に座って庭の緑を眺めると、人の心も自然に静かになるからです。
機会があれば皆さんはぜひ一度感じてみてください。(´∀`)
大家好,我是前台小李。
上一次的白川乡的投稿获得了好多大家的点赞,非常感谢!
今后我也一定努力为大家呈现好的摄影作品。
这周我要上传的是高山阵屋的照片。
说到高山阵屋首先要关注的当然就是它的历史价值。江户幕府时代飞騨是幕府直辖的,
高山阵屋则是当时的政府办公场所,日本现存的这类建筑只有这一处。
接下来关于这座建筑的观赏性和舒适性
我不太懂这类的专门用语,就用自己的直观感觉来说,我感觉到了人与自然协调的美。
上次去阵屋是夏天最热的时候,然而进入阵屋的瞬间,我感觉非常凉爽。这份凉爽绝不单单是温度上的,更多的是心灵上被治愈的凉爽。为什么这样说呢?坐在榻榻米上远望庭院的花草树木,人自然会感受到内心的宁静。如果有机会的话,您也一定要体验一下这种感觉。(•̀ω•́)✧
中学生の生徒さんが職業体験に★
先日から3日間だけ、近くの中学校の2年生の生徒さん2人が
アルピナのハウスキーパーさんのお仕事を体験に来てくれています(^^♪
家でも、掃除のお手伝いをそんなにしないと言っている2人ですが
シーツをは外したり、ごみを分別したりと
一生懸命にお仕事してくれました(#^.^#)
体操服姿にオレンジのエプロン・三角巾
3日目には、掃除機かけも慣れたようでした(#^.^#)
お客様をきれいなお部屋でお出迎えする気持ちが伝わったようです♪

アルピナのハウスキーパーさんのお仕事を体験に来てくれています(^^♪
家でも、掃除のお手伝いをそんなにしないと言っている2人ですが
シーツをは外したり、ごみを分別したりと
一生懸命にお仕事してくれました(#^.^#)
体操服姿にオレンジのエプロン・三角巾
3日目には、掃除機かけも慣れたようでした(#^.^#)
お客様をきれいなお部屋でお出迎えする気持ちが伝わったようです♪
畑のキャベツ★
先週お伝えした【キャベツの千切り】ですが
高山市内の契約農家さんの畑でグングン大きくなっていってます!
重くてぎっしりとしたキャベツ、
しばらくはサラダコーナーでご提供できそうです♪
このキャベツの隣には、白菜も植えられていて
大きく成長中♪
この白菜は、浅漬けにして、飛騨高山の郷土料理の
【漬物ステーキ】で使われるんですよ!
秋の太陽をたくさん浴びて
美味しい野菜が育ちます♪

高山市内の契約農家さんの畑でグングン大きくなっていってます!
重くてぎっしりとしたキャベツ、
しばらくはサラダコーナーでご提供できそうです♪
このキャベツの隣には、白菜も植えられていて
大きく成長中♪
この白菜は、浅漬けにして、飛騨高山の郷土料理の
【漬物ステーキ】で使われるんですよ!
秋の太陽をたくさん浴びて
美味しい野菜が育ちます♪
