HOME › 2019年09月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

祝★11年★

スパホテルアルピナ飛騨高山 
2008年9月9日にオープンして
丸11年が過ぎました!!!
お客様に愛され、スタッフに支えられてきました!

大きな事故などもなく
ここまでほぼ?!順調にこれたこと・・・・
感謝しかありません!!!!

昨年は、10周年を記念して
1泊2日の社員旅行に出かけました♪
それもいい思い出です(#^.^#)

今日から12年目!
気を引き締めて、お客様に愛されるホテル造りに努力いたします!

写真は昨年の10周年記念のモニュメント★


  

国府町の金蔵獅子★




今週の日曜日に行われる上広瀬の諏訪神社・同じく上広瀬の加茂神社のお祭りで
奉納される金蔵獅子がとても面白いんです!

この金蔵獅子は、秋まつりなどの例祭じに奉納されます(#^.^#)
特にこの地域の金蔵獅子は芸術的価値が高いと言われ 岐阜県の重要無形文化財に指定されているんです!
金蔵獅子は、天狗面をつけた男神(金蔵)と、お福面をつけた女神(おかめ)が協力して、
田畑を荒らす獅子を退治する物語が演じられます。
リズミカルな太鼓と笛の中、勇壮な舞が人気なんですよ!


9月15日日曜日
上広瀬
諏訪神社
13時から
神社奉納時間14時30分頃から (舞殿) 

上広瀬
加茂神社
14時30分
神社奉納時間15時30分頃から

お時間が合えば、ぜひぜひお出かけくださいませ(^^)/  

ヴェル クラールさんの桃パフェ★

飛騨高山の美味しい桃も旬が終わりそうです・・・・・・

ヴェル クラールさんの桃パフェを食べに行ってきました(#^.^#)
丸ごと一個入った桃が、重たくて倒れそう(^-^;

実は、 ヴェル クラール さん、果物屋さん直営のカフェなんです♪
なので・・・・他の果物なども美味しい!!!


今回は、桃パフェをいただきましたが
違った季節も、その旬の果物を堪能できること間違いなしです★

ちなみに・・・・お友達が注文したのは
【果物やさんのパンケーキ】
こちらも、季節のフルーツたっぷりの甘さ控えめのパンケーキです♪

ぜひぜひ街歩きに疲れたらお出かけくださいね!


アルピナから徒歩8分程度

岐阜県高山市本町3-3-2
0577-32-2288

営業時間
1F 09:00~18:30
2F(カフェ) 9:30〜18:30
2Fは早く終了する場合があります。
日曜営業
定休日
火曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございます



  

朝の高山駅★

先日の出張の日、朝早い高山駅に向かいました(#^.^#)

秋の空気の気持ちの良い朝♪
空気も清らか~(#^.^#)

人も少なくて静かな高山駅です♪

日中のお客様が行きかう、陽ざしも強い日中の雰囲気とはガラッと変わる
こんな朝の高山駅も味わっていただきたいです♪

10月9日は秋の高山祭り★
高山祭りののぼりもそろそろ立ちますよ!

朝のお散歩もお楽しみください(^^)/



  

【スタッフブログ】また行きたくなるイタリアン料理店

みなさん、こんにちは。
新入社員の水野里菜です。
今回私は、とあるイタリアンレストランにお邪魔してきました。

私が注文した料理は“飛騨フルーツトマトと生ハムの冷製パスタ”です!




あまりにもおいしそうな見た目に、
私の相棒は目をキラキラさせています☆

トマトは甘いし、生ハムには少量の塩がかかっていて、
バジルがたくさんのせてあって、それはもう大変おいしかったです!
バジル好きにはたまりません(´∀`*)ウフフ
ただ、この冷製パスタ、9月いっぱいまでの期間限定メニューです!
(↑今回も期間限定のものを紹介していますwww)

そしてなんと!+\300でミニサラダにスープにドリンクに
日替わりプチデザートまでついてくるというAセットにして注文しました!
このお店に来るのは実は2回目で、
今日のデザートはマンゴープリンでしたが、前回は抹茶プリンでした!
(前回もAセットを頼んでいます笑)

今日はAセットを食べるために朝を抜いて行きました(笑) 
なのでお腹がとってもペコペコだったのですが、
最後はとっても満腹になりました(笑)



(もう食べられないよ…)

お腹いっぱい、幸せいっぱいになりこのまま帰宅したかったのですが、
買い物があったので
少しお腹がくるしい思いをしながら
近くのドラッグストアへ寄ってから帰りました(笑)

どこのお店か気になる方は私に声かけてください(^^)


【!急募!】
話は変わりますが、私の初回ブログから
さりげなく登場している相棒の子につける
名前を募集したいと思います!!!
ツメナシカワウソの女の子です。
みなさんの素敵な感性でこの子に似合う
可愛らしい名前を付けてあげてください!
ブログのコメント欄にてお待ちしております。
面白い名前でもなんでも大歓迎です!
どしどしご応募ください!
当選結果は私の次回ブログで発表したいと思います(おそらく11月頃)
なので応募期間は、10月末まででお願いします!
  

飛騨高山の味祭り★9月28日・29日

地元の私たちも楽しみにしているイベントが開催されます(#^.^#)

9月28日・29日の2日間
9時から17時まで(29日は16時まで)

アルピナから徒歩3分の本町通商店街が
歩行者天国になり
飛騨の味を紹介するイベントです!

地元の人気レストランやお店の自慢の一品
飛騨牛の串焼き
イワナの塩焼き、みだらしだんご・・・・・
姉妹都市の市や町からも
海の幸・山の幸、いろいろ出店されて
美味しくて楽しいイベントです!

ぜひぜひ飛騨高山の観光がてらにおでかけください!


  

古川屋の陣屋豆腐★



今の季節の爽やかぁ~、いくらでも食べられる人気メニューが
古川屋の陣屋豆腐の冷ややっこです!

あったかい季節は、毎日定番で
陣屋豆腐を8等分して氷たっぷりのお水に♪

専用のだし醤油で薬味をたくさん乗せて召し上がってください(^^)/

上品なお豆腐という感じではありませんが
田舎の手作り感たっぷりの 冷ややっこ、
ぜひぜひ アルピナの朝ごはんで召し上がってくださいね!


寒くなり始めたら、湯豆腐であったかくしてお出ししています(#^.^#)

  

9月3日の国分寺の大銀杏★

出勤前に国分寺にお参りしてきました(#^.^#)

国分寺の大銀杏、大好きなんです(^-^;
近くにいくと、パワーをいただけるような気がします♪

樹齢1260年くらいと言われていますが・・・・・
1000年ものあいだ、あの場所から飛騨高山を見渡してきた銀杏・・・
そう思うと偉大さを感じずにはいられません。。。。。

今朝も、早い時間でしたが海外のお客様などお散歩されてました♪


むかしむかしの言い伝えでこんなのがあります!

この大銀杏には木には女性の乳に似たコブがいくつかあるのですが
授乳中のお母さんで母乳の出が悪い女性は
この木を拝みに来ると、母乳の出がよくなると・・・・・。


本当のところは分りませんが
この木に宿る神秘的なナニカ・・・・・。
みなさんも感じることが出来ると思います♪

アルピナから徒歩5分の国分寺の大銀杏、
近くでご覧になってください♪





この大イチョウのみは国分寺の建設された時から残っているとされ、樹齢は2013年現在推定1250年と思われる  

好評につき♪朝カレー延長します!

アルピナの朝ごはん、月ごとにフェアの内容が変わります♪

7月は地元の野菜をたっぷりとご提供したサラダフェア★
8月は夏野菜をたっぷり入れた【夏野菜7カレー】

9月も好評だった【夏野菜たっぷりカレー】を延長することに決定しました(#^.^#)

普通のカレーに、夏野菜のオクラ・ナス・ミニトマトをたっぷり入れて
朝からでも食べやすい夏野菜カレーに仕上げています♪


ぜひぜひアルピナの夏野菜カレーを召し上がってください(^^♪



  

家具の祭典フェスティバル★2019




9月4日からの5日間にわたって
飛騨高山の家具メーカーが中心になって開催される
【2019 飛騨の家具フェスティバル】が開催されます!

ライフスタイルとイベントが楽しめる5日間、
日本はもちろん、世界中から飛騨高山の家具を見ようと
家具メーカーさんが集まります!
もちろん、最近では、一般の方も増えているようです・・・・。


以下は公式HPからですが・・・

“ショッピングモール≒デパート”は衣・食・住、全ての要素が集まった物と人の集積地。
今回のテーマブース“THE MALL/ザ モール“ は
その中でも上質な物・事を扱うデパートや
モールをイメージしました。
実際のショッピングモールやデパートは、
飲食店のダイニング、共用部のソファ、物販店の什器、オフィスユースのデスク・チェア、
ホームユース家具を取り扱うインテリアショップに話題のホームオフィスとインテリアにとっても
あらゆるジャンルが関連する施設です。
共用部や物販コーナーにコーヒーブース、
参加メーカーの家具をセレクトしたインテリアショップをイメージしたコーナーもブース内に設け、
全て飛騨高山の家具で表現する上質なモールを創り上げます。
椅子に座りながら、テーブルに触れながら、家具を通して様々な体験をすることで、
飛騨高山の家具の良さをより深く知っていただける、これまでに無い体験型の展示会場です。


時間
AM9:30~PM5:00(最終日PM4:00)
会場
飛騨・世界文化センター


会場には、アルピナから車で10分程度で行けます!
ぜひぜひお出かけくださいませ(^^)/