HOME › 2020年03月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

朧月夜★




昨日は、本当に暖かい一日でした!
まるで5月の陽気でした!

半そでで歩く人もいらっしゃったほどです(#^.^#)

そして、夕方、18時頃の空には【朧月夜】
幻想的な景色が広がっていました!
乗鞍の雪をかぶった山々の景色と!
幻想的な光景でした(^^)/

飛騨高山も、春に向かいます!
美味しい山菜も出始めました(#^.^#)
春の味を堪能しにいらっしゃってくださいね♪

  

今日は外仕事日和★


今日の飛騨高山は、最高気温が20度!
春のような初夏に近い陽気です♪

そんな中、3月21日に入社するH君が、高山に引っ越してきたと
アルピナにも立ち寄ってくれました!
うれしい!
3月21日から、ピカピカの新入社員3人が加わり、
アルピナは、ますます元気になりそうです!

そして、今日は、暖かかったので、ついつい後回しにしていた外仕事を決行★
アルテラス側駐車場の植樹された木を
お客様も楽しんでいただきたく、木にプレートを付けてきました(#^.^#)
春夏秋冬、それぞれの木の個性をみんなで味わえたらと願っています♪


またご意見などもお聞かせくださいませ(^^)/

  

アルピナの朱印帳★春ヴァージョン


アルピナオリジナルの朱印帳が、春ヴァージョンに変わりました(#^.^#)

海外のお客様にも人気の朱印で、
お土産にもされています(#^.^#)
春の朱印帳のデザインには、中橋の赤い欄干と、桜の花びらが♪
中橋の東側の桜が咲くのを、毎年楽しみにしています♪

赤い欄干と桜のピンク。
お天気の日には青い空もプラスされてとっても美しい景色を楽しめます!
今年の桜の開花は、、、、、きっと暖かい日が多いから例年より早いかな。

ぜひ春の飛騨高山にお越しください(^^)/
  

切磋琢磨★



3月1日、飛騨高山にある創立133年の斐太高校という公立高校の卒業式が行われていました。
私も、時間があり見に行ってきました。

《毎年3月1日は荒れる》と言われ、雪が降ったり風が強かったり
雨が降ったり・・・・
そんなお天気が多い3月1日でしたが
今年の3月1日は、お日様も出て、陽ざしが暑いくらいの一日になりました(#^.^#)

斐太高校は、ドラマの題材にもなった《白線流し》が行われる高校です。
《白線流し》というのは
卒業証書授与式後に行われる旧制中学以来の伝統行事です。

学校の前を流れる大八賀川をはさんで校舎側に在校生、対岸には卒業生が集まります。
お互いに惜別の歌を歌いながら別れを惜しみ、友情を確認するというものです。
そのとき、卒業生らは男子の制帽の白線と女子のセーラー服のネクタイを1本に結び合わせて
永遠の友情を誓いながら、別れを惜しみながら流すのです。

今年は、コロナウィルスの影響で、在校生は不参加となってしまいましたが
日曜日ということで、多くの方がこの行事を見にみえて
テレビ局の取材も多く集まっていました。

この赤い幕は、今年初めて卒業生の有志が寄贈したものです。
また、斐太高校の校訓【切磋琢磨】と書いてある幕は
【令和】の文字を書いた 飛騨市出身の茂住修身さんの文字です!
素晴らしい字ですよね!!!!

次のこの字を見ることが出来るのはいつでしょうか・・・・・・。
楽しみですね。  

【スタッフブログ】食べ放題のお店




こんにちは、フロント桑原です!
コロナウイルスの影響もあり外出している人も観光のお客様も少なく
高山の街がとても静かです、、、(・。・;


私も最近は家にいる為、少し前に行った場所の紹介をします☆

駄菓子食べ放題のお店です!!
去年オープンしたお店ですが、やっと行くことができました(^^)

1階はたくさんの駄菓子が売っていて、見たことのない駄菓子もありました。
イートインスペースで軽食やドリンクも飲めて、縁日コーナーもあるので
金魚すくいやヨーヨー釣りも楽しめます。

そして2階は駄菓子食べ放題!!
1時間料金+1ドリンク制で、こたつに入って食べるスタイルでした。
昔のゲームもたくさんあり、TVやスクリーンに映し出され
大画面でゲームを楽しめました。
駄菓子が好きな私にとってはとても幸せな空間(;_;)/~~~笑

こたつに入り、駄菓子を食べながらゲームをしたら
あっという間に1時間経ちました( ^^)!


年代問わず楽しめると思うので、落ち着いて外出ができるように
なったら皆さんもぜひ行ってみて下さい💛


  

冬に逆戻り★



今朝は、明るくなり始めたころから雪が激しく降り始めました!
風もあるので、ホテルの壁に当たった雪が、今度は巻き上がるようになっています(^-^;

冬に逆戻りしたようです(^-^;

朝市などは、お店のテントが吹き飛ばされないか心配なくらいです。

午後から明るい空も見えるようですが。。。。

春が待ち遠しいですね(^_-)-☆

  

雪囲い外し★



今日は、庭師さんが来て、アルピナの駐車場の小さな庭の
木の雪囲いを外してもらいました(#^.^#)

今年は思いのほか、雪が少なくて、
小さな庭の木も、雪にあたることも無かったような冬でしたが(^-^;
雪囲いをしてもらって、大事に大事に育ててきました(#^.^#)

朝食会場で、今まで駐車場に停まっている車の後ろ姿を見て食事をしていたお客様には、
アルピナの小さな庭は、いい眺めになっていたのでは???
と思っているのですが・・・・・(^-^;

もう少しお客様に楽しんでいただくために、木の説明を付けていく予定です!
もう少しお時間いただきますが、お楽しみになさってください!

今日の飛騨高山は、風があって寒い一日です。
寒い中、作業していただき感謝です!

  

雛祭り★


今日は雛祭り★

飛騨高山のひな祭りは、一般的な3月3日ではなく、
春の訪れが遅いということで一ヵ月遅れの4月3日にお祝いするんです(#^.^#)
ひな祭りだけでなく、丹後の節句、七夕も、一ヵ月遅れでお祝いしています。

飛騨高山のひな祭りに欠かせないのが【あさつき】という野菜です。
《あさつき》を飾るのは、お雛様が、ご馳走を食べるときに
箸の代わりに使うために飾ると言われています(#^.^#)
昔の言い伝え、分かりませんけどね(^-^;

【あさつき】は、ネギのような野菜です。
飛騨人の私は幼いころから当たり前に見て食べてきた野菜ですが、
飛騨地方以外の人には珍しいものかもしれません。
ネギより丸みがあって、ネギより辛みが強いんです。
飛騨高山では、スーパーに【あさつき】が出始めると
春だなぁ~~~♪ と感じる人も多いです(#^.^#)

《あさつき》は、ひな人形のところに、水に入れて飾る家も多くあります。
根が伸びてくる前に、食べるのですが(^-^;
食べ方で多いのは、炒めて味噌を加えて食べるか、
イカなども入れて 酢味噌和えにするかですね!

市内各所では4月3日まで土雛や古今雛などのたくさんの
雛人形が展示されますのでぜひご覧下さいね!  

平湯温泉スキー場が穴場です★



奥飛騨温泉のお友達からの情報です★

今年は、雪が少なかった飛騨地方ですが
アルピナから1時間少しで行ける
《平湯温泉スキー場》は、まだまだウインタースポーツを他のすことが出来るようです!
 
《ひらゆの森》から車でたった1分★
ゆったり滑ることが出来る穴場とのことです!!!

アルピナの温泉はもちろんおススメですが、
リフト券をお持ちの方は、《ひらゆの森》の温泉入浴券が無料に!!!

ぜひぜひまだまだ楽しめるスキー場で楽しんでください(^^)/  

雛まつりスタンプラリー始まります★


今日から、第22回 飛騨高山雛まつり スタンプラリーが開催されます★

本日より4月3日まで
高山市内の約70か所のお雛様の展示会場を巡って
スタンプを集めて
抽選に応募できるようになるんです!

今の季節、なかなかお出かけする機会も減ってしまっていますが
身近なところでも楽しんでみてはいかがでしょうか。

アルピナにも、もう50年に近いアルピナを飾りました(#^.^#)
ロビーは、やはりお雛様の赤い毛氈が映えて
華やいだ雰囲気になりました!

ぜひぜひアルピナのお雛様を見にいらしてください(^^)/